記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

源頼朝の愛馬が名 『池月』

スレッド
源頼朝の愛馬が名 『池月』
  
  『池月 本醸造原酒 うすにごり』  鳥屋酒造  石川県鳥屋町

大正八年、富山県に近い能登半島の鳥屋町にて創業。

鳥屋酒造は今でも搾りはすべて槽(ふね)でしぼります。(画像)

搾ったままの、すっぴんのお酒、まさに酒蔵の味と言える、「うすにごり」。


源頼朝の愛馬 「池月」 はこの地方産といわれ、酒の名に冠しました。

「池月」 鳥屋酒造の酒造りのほとんどの工程は手造りで、総生産量わずか300石の小さな蔵元です。


   ★フレッシュな香り、キリッと引き締まった旨口。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-29 01:16


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-29 01:16


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-29 01:16


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-29 01:17

渡邊漬物店の漬物盛り合わせ。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-29 01:17


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-29 01:30

槽(ふね)しぼりの画像です。

ワオ!と言っているユーザー

量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2012-03-29 19:25

シンプルな作りなので一層味が分かり易いですね、シンプルながら奥深い味わいが伝わってきます

貴重なお酒がグラス一杯250円、いいですねぇ

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-03-30 11:41

画伯! まさにその通りです!

日本酒の造りは本来は素朴でシンプルです。
シンプルイズベスト! です。
媚びない味の方が長く愛されますね^^

値段もシンプル! 安いですね^^

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり