記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


「伏見の女酒、灘の男酒」 

スレッド
「伏見の女酒、灘の男酒」 

昔は酒造りに用いる水質(硬水、中硬水、軟水)の違いにより、辛口、甘口の酒種が決まってました。

灘の酒造りに用いられる宮水は、六甲山系の花崗岩からの硬水、ミネラル分等による発酵時間から辛口の酒ができます。

逆に伏見(伏水と言われてた)は御香水と言われる豊富な湧き水、中硬水により柔らかい甘口の酒ができます。

灘の酒は江戸の人々に喜ばれる 「男酒」 と言われ、逆に伏見は京料理に合うやさしい 「女酒」 と呼ばれた。

因みに、銘醸地と言われる広島、新潟は軟水です。


現在は酒造りの技術の向上により、その違いは無くなり辛口でも甘口でも造り分けができます。


【おいさん、日本酒は辛口を好みますが、女酒と言われる伏見の或る酒に惚れ込みました。】

   
    ★その惚れ込んだ伏見の酒を紹介します。(次のブログで)



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-07 23:55


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-08 09:06


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-08 09:07


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-08 09:07


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-08-07 23:56


    

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり