*****長男の信州土産***** サクサクの生地としつこくない甘さのショコラで りんごの酸味が効いたさっぱりとした風味です。 甘いものが苦手な方にもお勧めです。 「ショコラってあるけれど、チョコ大丈夫なの?」とわたし。 「これ以前に食べて美味しかったから買ってきた」と長男。 確かにりんごの爽やかな酸味が効いているのでチョコの味はしません。 チョコの味がしなければ、大丈夫のようです。 ちなみに卵が苦手なのに、卵の風味がしなければ大丈夫な人でもあります。 先日も大好きな辛子高菜を買ったあとに(あらら苦手な明太子入りになってる!!)と気が付いたのですが、黙って出すと気が付きませんでした。 これも高菜の味が強く、明太子の風味がしなかったから大丈夫だったようです。 昨日、生徒会室にあった賞味期限切れのカップ麺を、タバスコや胡椒やマヨネーズ等を 混ぜて、友人三人で試食したらしく・・・一口食べて止めたとのこと。 楽しい高校生活を送っている模様です。 *昨日****りんご・ぽえむ*****をUPした筈なのに、 投稿出来ていなくて、ショックが大きかったです。 一度綴ったものをもう一度綴るのは、苦手なわたしです。
輪になって・・・の続きは・・・ 「踊ろう!!」でしょうか? 「かごめかごめ」でしょうか? 輪になって・・・いるものは、電車のつり革です。 優先席が分かるようにその頭上のつり革は黄色になっています(以前は色を変えていたけれど、黄色ではなかったような気がします) 特急通過待ちの4分間、電車の中でほけ〜と吊り広告を見ていました。 3月12日九州新幹線前線開業!! 祝!九州縦断ウェーブ 九州がひとつになる。CMは、楽しそう♪ そういえば、昔好きだった人たちのお誕生日は、 3月11日、3月12日、3月13日と続くのです。 誰がいつだったのか、古過ぎて忘れつつあります(笑)
突風が吹いて、寒いです。 二男と一緒に仲良く風邪をひいて、二日経ちました。 風邪ひきさんなのに、朝風呂から出て、髪が濡れたまま登校していきました。 「毛糸の帽子を被って行くと寒くないわよ!!」 と提案しても「いや、いらん」と寒風の中、飛び出して行きました。 わたしは、その後を追いかけるように、自転車で読み聞かせの集会へ・・・ 足が速く既に姿が見えません!! もうすぐ私立高校の受験です。 コツコツ頑張れば、トントン拍子!! ・・・タイプじゃないのです・・・
数年ぶりに長崎ちゃんぽんリンガーハットで、ランチのじかんを過ごしました。 ちょうど、看板の電燈を交換中でした。 長崎ちゃんぽんリンガーハットは、子どもが小さい頃によく利用していました。 本日は、チャンポン麺をカリッと焼いた皿うどんにしました。 野菜たっぷりのあんかけです。 デザートは、黒豆杏仁豆腐。 さっぱりして美味しかったです。
再び雪が舞う週になりました。 お天気も下り坂で、インフルエンザ警報が鳴り響いています。 先週の夕日を綴る機会を逸していたので、ここに残します。 二日間連続で、美しい黄昏の景を見ることができました。 写真を撮っていると、友人夫妻に会い 「あっ!!怪しい人がいる!!」と声をかけられました(笑)
先日、青果店のレジに並んでいると、お買い物中の方が「スウィーティーですか?」と丸い果物を持ちあげて、店員さんに聞いていました。 「○○○です。スウィーティーよりもクセがなくて食べ易いですよ」と答えていました。 その言葉を聞いて「それではわたしも!!」と購入して、冷蔵庫の野菜室に入れたまま忘れていました。 思い出して食べました。 検索したけれど、名前が出てきません。 どなたかご存知ですか? かなり分厚い白いふわふわに包まれています。 実は、グレープフルーツのルビー種のように赤色です。 苦味がなく、ジューシーな美味しさでした。 ◇追記◇2011.1.25 本日、青果店で名前を確認してきました。 レッドポメロでした。
先日、ゴッホ展を観に行った九州国立博物館に博多祇園山笠『怪童 金太郎』が展示されていました。 怪童金太郎が赤い大きな鯉に跨っています。 お母さんは、山姥だったのですね←知らなかった。 天高く聳えて、見応えがありました。 山笠が奉納されるお櫛田さん(櫛田神社)には行ったことがあったのかは・・・記憶にありません。 *****説明文はコメント欄へ*****
オリズルランの悪夢の森に反して、 この厳寒の気候に華やかに乱舞している森があります。 赤い山茶花の森。 今年は、当たり年のようで、次から次へと開花しています。 寒さもなんのその!! 寒いから美しく花を咲かせられるのよ!! そんな声が聞こえてきそうな勢いです。