記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

ブログスレッド

おちゃのじかん〜茶の心

スレッド
おちゃのじかん〜茶の心
中三生は、和の体験授業で、茶の心を体験します。

本日は、お手伝いに行ってきました。

上用饅頭と薄茶。

薄茶は、生徒ひとりひとりが自分で点てます。

お茶とお菓子をいただいた後にゆっくりと御茶についての説明がありました。

今日は、二クラス、明日は用事で参加できませんが、残りの二クラスが体験します。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2009-11-16 18:34

待つ茶の味 どう感じるんでしょうね


年齢関係なく美味しいと感じ取れるのでしょうか

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-11-17 05:11

濃茶と比べて、薄茶はまだまろやかなお味ですので、それなりにおいしいと感じる子がいると思います。

苦いと感じている子も多いと思います。
何事も体験ですね。

女の子でも、あぐらや足を投げ出して座る子がいて、少々驚きました。
日本から正座が消えて行く・・・感じがしました。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-11-16 22:04

こういうことを体験するって重要ですよね。


自分が日本人だと意識するんじゃないかと思います。
日本を感じられることが少なくなってきましたよね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2009-11-17 18:22

「家に畳の部屋のない人はいる?」の質問にこのクラスは、全員、畳の部屋がある生徒ばかりでした。

ただ、正座をすることが少ないようで、座り方が日本人らしくなかったです。

そのうち、正座が死語になってしまいそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり