本日の読み聞かせは、ターキーさんおすすめの菊池トヨばあちゃんの語りから『かっぱのすりばち』の絵本にしました。 3年生。 若松の高搭山にあるかっぱ地蔵の話から入りました。 子どもたちは、ほとんど高搭山に行ったことがありませんでした。 それでも、赤い若戸大橋は、よく知っていました。 かっぱのかんきちは、ずんむぐりを教えて、村の子どもらと仲良しです。 庄屋の息子のじんろくだけが上手に潜ることができません。 川で一人で練習していて、足を木の根にひっかけて死んでしまいます。 村人たちは、かんきちの仕業とかんきちを殺してしまいます。 村に疫病が流行り、子どもらが次々に病にかかります。 村人たちは、かっぱのかあちゃんにかっぱの妙薬作りを頼みます。 ◇◇◇ 最後に、かっぱのすりばちは、福島県塙町片貝区にあります・・・と説明すると、子どもたちは「本当にあるんだ!!」と瞳をキラキラと輝かせていました。 「近くに行くことがあったら、見てきてね」と話しました。 巻末には「かっぱのすりばちのうた」も楽譜付で載っています。
投稿日 2009-07-09 18:29
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-07-10 05:12
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-07-09 18:31
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-07-10 05:13
ワオ!と言っているユーザー