開会挨拶のあとクリーンアップ活動へ
10月25日午前7時30分から恒例の西成地域振興会の「クリーンアップ西成」が、155号を中心に40名余の参加のもと開催された。
ソプラノ 内田公仁子さん ピアノ 平山晶子さん
10月22日(木)午後7時から成人講座「歌おう!青春のあの歌この歌」が開催された。
次回は11月5日午後7時から西成公民館大会議室で落語・演芸「健康には笑いが一番」 経大亭勝笑(岡田茂樹)さんが予定です。お出かけください
開会式 記念講演 寺脇研京都造形大教授 アトラクション
10月22日~23日に第46回東海北陸斜位教育研究大会が「知に愛し 地域をつなぎ 未来をつなぐ 社会教育の推進」を大会主題として刈谷市総合文化センター等1100名の参加のもと開催された。22日はアトラクション のあと開会行事・表彰式 記念講演 大会宣言等 23日には分科会が開催される。(①家庭教育支援②青少年健全育成③地域文化振興④地域の活性化⑤社会教育委員の役割と課題の5分科会)
脇田校区長の挨拶 講師陣
山本主任ケアマネ―ジャー 長尾課長 小松管理者 浅井院長
10月14日午後1時30分から西成公民館で赤見校区高齢者教養講座がはじまり、第1回はみんなで考える在宅医療①地域包括ケアシステム(アウン 山本主任ケアマネージャー) ②病院医療(大雄会病院 長尾課長)③訪問看護(ミント看護ステーション 小松管理者) ④在宅医療[孝友クリニク浅井院長)などからそれぞれお話があり3時過ぎに散会しました。100名余の受講者があり今後の在宅医療を考える機会となった。今後この教養講座は10月21日自主防犯してますか 28日にはわが家の耐震診断が予定されています。
また 浅野校区では明日10月15日 浅野野口公民館で13:30から「あなたの周りに潜む罠 」と「交通事故に遭わないために」が、 22日は「みんなで考える在宅医療」が予定されています。
西成校区ではすでに開催され3回目の講座が10月20日午前10時から春明公民館で「火事 その時 どうする」の防火教室が予定されています。瀬部校区は9月に終了しています。
役員紹介 二胡奏者 未華さん
10月8日(木)午後7時から成人講座が開講。開講式のあと「二胡トークとコンサート」が開演され80名余がその音色に酔いしれました。
今後の日程は15日 振込詐欺にご用心(一宮警察署)22日 歌おう 青春のあの歌この歌(内田公仁子・平松晶子さん)11月5日 健康には笑いが一番(経大亭勝笑さん)
お出かけください!
10月2日(金)は西成連L区の資源回収日、西成小の4年生が環境学習の一環として、
7時30分から各集荷場所に参加しお手伝い、若年公民館にも集合!雨天の場合は参加中止でしたが、早朝の強雨も朝方には止み、きれいな東空も観察できました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ