駅馬車
6月
14日





映画もTVドラマも、ラストシーンで作品の印象が決まる。
駅馬車(1939作品)
今から75年に制作されたアメリカ映画である。勿論、ジョン・フォード監督、ジョン・ウ
ェイン主演の名作西部劇、本格的な西部劇はここからはじまったと言っても過言ではない。
この映画の醍醐味は、言わずと知れた「アパッチの追跡で逃げる駅馬車」のシーンである。
このシーンで使われている「駅馬車と追跡する馬」を、カメラが下から撮影しているシーンである。
端的に言えば、鉄道の線路にカメラを設置、その上を新幹線が走ると言う撮影手法である。
この手法が駅馬車(1939)ではしめて使われて、現在でも生きている。
当時は勿論白黒フイルムである。
懐かしいの一言。
投稿日 2014-06-14 22:15
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-06-15 12:01
ワオ!と言っているユーザー