キラキラ アクセサリーづくり 先生の指導 ウドバーニング作品展示
参加者全景 先生の指導 キラキラアクセサリー
10月25日(土)午前9時30分から西成公民館で親子ふれあい教室(ウッドバーニングとキラキラ アクセサリー)が開催され、多数の親子の参加の元 先生の指導に子供たちは目をキラキラさせていました。
西成公民館青少年家庭学習部の「親子ふれあい教室」が、10月4日[土)午前10時一宮地域文化広場で「プラネタリュウムと星座の話」が開講されました。(担当は瀬部校下青少年・家庭学習部)
今後 2回目は10月18日[土)午前9時30分から西成公民館で「アルミ缶アート教室」参加費500円 (担当西成校下)
第3回は10月25日[土]午前9時30分から西成公民館で「ウッドバ―ニングとキラキラアクセサリー」参加費300円(担当赤見校下)
2回~3回はまだ受講できますのでお出かけください!
最後は11月1日[土)9時30分からもちつき大会が浅野小で予定されています。(浅野校下担当)
運動会パンフ 共同で選手宣誓 準備運動
80m走(3・4年)ようかい体操(1・2年)足並み揃えて(5・6年と保護者)100走(5・6年)
9月21日(日)市内でユニークな地域と共催の「ふれあい運動会」が赤見小で、秋晴れのもと、盛大に開催されました。
開会式 試合 優勝戦 表彰式
8月30日[土)午後1時から西成東部中学校屋内運動場で西成連区児童育成協議会の球技大会(ドッチビー)が開催され、高学年の部・低学年の部いずれも西成東チームが優勝しました。
8月17日(日)午前 西成東小で西成連区老人クラブ連合会主催・地域づくり協議会後援の「三世代交流グラウンドゴルフ大会」が、大変天候不順で開催が危ぶまれたが、150名余の参加をえて開催
夏休みに入り、子ども会が中心となり、各町内で「早朝のラジオ体操」が6時30分から開催されています。「早寝早起き」生活のリズムを付ける意味でも大変重要な役割を果たしています。
26年度事業計画と予算計画等協議
7月11日(金)午後1時30分から西成中図書館で開催され、①規約・組織②26年度役員、委員、協力員の委嘱③25年度事業報告と決算報告④26年度事業計画と予算計画について審議しその後グループ意見交換とその内容発表などがあり2時50分散会
新しい試みとして「おしゃべりカフェin 西成中学校」が6月18日午後7時から9時15分 美術室にて開催され24名の参加のもと テーマ「子どものスマホやネット利用について」との報告が印象的でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ