記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

高齢者たちが自民に投票することによって、現役世代が苦しんでいるという構図だ。

スレッド
性別では、男性17.9%(同0... 性別では、男性17.9%(同0.6ポイント増)、女性13.1%(同2.3ポイント減)。地域別は、東京23区と政令市の「21大都市」13.8%(同2.4ポイント減)、「その他の市」16.4%(同0.2ポイント増)、「郡・町村」17.3%(同0.2ポイント減)。「21大都市」は24年1月を下回っており、落ち込みが目立つ。
性別の支持率は、参政は男性10.2%(同3.8ポイント増)、女性4.3%(同1.3ポイント増)。国民は男性8.5%(同4.4ポイント増)、女性4.7%(同2.8ポイント増)。女性の支持拡大が、共通の課題であることがうかがえる。
 
〇参議院選挙大敗の会見の際の老体だらけの布陣を見たら、そりゃ若い世代は離れるよ。
 
頭の中も古いままだろうという先入観は排除できないだろうし、SNSの時代にTV・新聞といった限られた情報だけでは満足しないのだろう。
 
自分たちの生活を楽にしてくれない政策を支持する訳が無い。具体性も欠けるし、将来を語ってもくれない。
 
そんな政党を若い世代は見放して当然。石破も80年談話を行い満足しただろうから早く解散総選挙を望む。
 
〇外国人問題の発端は、与党・自民党が、支持層である経営者たちが安く人を使えるようにとか、観光業を儲けさせるとか、様々な形で外国人を呼び込んだのが原因。
 
で、体感治安の問題をはじめ、社会的なコスト増は、国民全体、それも庶民層ばかりに押し付けられちゃっているんだよな。
 
外国人の犯罪は、逮捕されても不起訴や、常識感覚では軽すぎる判決が相次いでいる。
 
参院選で支持を伸ばした保守系政党の政策が排外的と批判されたが、自分や家族の生活を守っていかねばならない40代の感覚としては、自民支持からそういう政党に回るのは理解できる。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり