English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#pc"の検索結果
  • 新しいカメラの感想

    オリンパス E-520 が届いて2日目。取り替え用のレンズはまだ届きません。だからあるのは 14-42mm のレンズだけ。感想を箇条書きにします。(1)パワースイッチの場所が悪くてつかいにくい(2)メニューが面倒だ(3)全てが自動なのは良いが、焦点になるものがないとシャッターすら切れない(4)シャッターを押してから、写像するまでの時間が遅い(5)本体やレンズが軽くて小さく、安っぽい(6)8GBまでしかメモリーをサポートしていない(7)Compact Flash か XD しかサポートしていない(8)ライブビューがあるが、動画は撮影できない(9)接写ができない(レンズがわるいかも)(10)日本語...
  • 光回線持ち込みの工事

    新データセンターのための光ファイバー持ち込み工事が、ビルの前から近くの大きな道にうつりました。なにかアスファルトを切る音が朝から聞こえています。こんな大きな工事なるとは思っていませんでした。まいったな。週末には会社の前の道を閉鎖して工事をするとか。皆さんごめんなさい。...
  • データセンターの工事

    データセンターの工事が進んでいます。でも思ったよりゆっくりのペースです。今日はこの写真からも分かる様に、建築会社、電気工事会社、セキュリティの会社が来て何かをやっています。発電機を地下の駐車場に置く許可が市から出ました。でも、給油をビルの外部からするように指示を受けたので、その部分の工事費用がよけい...
  • Microsoft Entourage が不調

    Mac を最新の OS Snow Leopard にアップグレードした話はしました。でも今日になって Microsoft Entourage が連続して何度もハングしてしまった。Microsoft Entourage とは、Mac OS-X ようの Office についてくるメーラーで、Outlook に似ている。やっぱり Microsoft と Apple は、相性がわりのだろうか。このまま続くようなら Microsoft Entourage はあきらめるしかない。別に Microsoft Entourage を使う理由は何も無い事も確かだ。はやく PSPINC がつくっているあたらしい W...
  • NBをお使いの方に・・・・・

    投稿日 2009-11-08 10:54
    LAN-PRO by KUMA
    NBはいわゆるワイド画面であるため、10インチでも縦が小さくなります。そこでタスクバーを消すか、右サイドに移動させると僅かですがサイズを大きく使えます。簡単なのでお試しになったみてください。...
  • GPSとPCの接続:夜叉ヶ池ルート

    投稿日 2009-11-07 20:45
    LAN-PRO by KUMA
    本日の登山記録をGPSからPCに転送、さらに国土地理院の1/25000に重ねてみました。国土の登山道があいまいなことがよくわかります。
  • USB HUB

    投稿日 2009-11-06 21:19
    my favorite by birdy
    こんなにデザインがあるとは知らなかった。Y電気でみたら、平凡なのしかなかった。↑を買ったけど、うちくらさん のみたいなのが欲しかったな。Windows7対応とかいてあったけど、対応しないのもあるんですか? スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=a3ee512db51de26c0114b86b4e1b414a", "slideshow_OTR...
  • データセンターの空調

    データセンターに置かれるサーバーには、冷たい空気が前から送られて、高い温度の空気を後ろから排出する設計がされています。ですから現在構築しているマイクロデータセンターでも冷たい空気をサーバーの前に送り込み、暑い空気をサーバーの裏から抜くという空調ダクトの設計がされています。...
  • GPSとPCをつなぐ:その4(石津御岳)

    投稿日 2009-11-04 16:32
    LAN-PRO by KUMA
    GPSの出力は通常Google系のMAPデータとしての保存は十分に考えられていますが、GPX形式と呼ばれる方法は最新型は対応していません。日本の山岳地図データとして有名なのは「カシミール3D」で、国土地理院のデータを元にきれいなデータを提供しています。問題は国土地理院の元データで、これには登山道の記...
  • データセンターの壁

    外では光ファイバーを取り込む工事が進んでいますが、中ではデータセンターの構築が信じられない速度(信じられない遅さ)で進んでいます。レンガを10こ積むのに3人が1日かけています。一人の太ったおっちゃんは、横で座って監督しているだけです。なんじゃこれ。効率が悪すぎます。下が昨日の状態です。今日の写真(上...
  1. 128
  2. 129
  3. 130
  4. 131
  5. 132
  6. 133
  7. 134
  8. 135
  9. 136
  10. 137

ページ 133/203