-
Update after my surgeryOn February 25, 2022, as I mentioned, I underwent surgery at a hospital in Seattle to remove part of my liver and my gallbladde...
-
投稿日 2022-03-17 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
手術後のアップデート先日、お話させていただきましたが2022年2月25日シアトルの病院で肝臓の一部と胆嚢の摘出の手術を行いました。自分が思っていたよりもかなり大きな手術だったようで、施術時間5時間と言う長いものになりました。 手術前は気楽に1週間もすれば、オンラインで仕事ができるかなと思っていたのですが、それは甘かったようです。結局、8日間入院して退院してきたのですが、術後数日に始まった膝の痛みがひどくなり続けて、結局3月14日に救急車で病院に戻ることになりました。また肝臓の手術中に腎臓の機能が悪くなったことから、入院中に人工透析を開始しました。結局手術の痛み、透析、膝の痛みなど、健康だった私...
-
投稿日 2022-03-12 02:33
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今回は想定外が連続、やっと今日になってベッドからリビングまで自力で移動ができる様になりました。昨日は病院で術後の診断と検査をしてきました。摘出しゅた肝臓には大きな腫瘍がありましたがたが、全部の摘出に成功したそうです。摘出後の検査で癌であるときいたのですが、今後の治療についての話も病院で受けました。結果から言うと全部の摘出がでいているので癌治療は不要とのことでした。最悪を考えていたので、なんか肩の荷が落ちた気がします。まずは休息です。皆さんも少しでも不調があれば気をつけて下さい。糖尿、腎臓、高血圧、貧血、癌と今回の入院ではこれら全てと戦うことになりました。それまで元気だっただけに、突然落とし穴に...
-
多くのサイトがWordPress を使っています。しかし多くの人が使うシステムであるが故に、ハッキングや乗っ取りの踏み台として使われることも多く、そのためのアップデートが頻繁に行われます。このセキュリティアップデートを行わないと、サイト自体が多くの脆弱性を抱えてしまうからです。プラグインを含むWordPress のサイトは、外部からの攻撃による脆弱性を排除するために、頻繁にアップデートする必要があるのは言うまでもありません。 また、WordPress サイトはDIY ではなく、WordPress の知識を持った人が作ることが多いです。そのような場合、WordPress の管理画面にアクセスでき...
-
Many site owners use WordPress to manage their sites. However, it’s also often used as a stepping stone for hacking and hijacking because it’s a syste...
-
How the Government Works in the United StatesThere was a man who taught me the rules of the United States. He said that America isn’t a country of maj...
-
投稿日 2022-03-10 03:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国連邦政府の仕組みアメリカのルールを教えてくれた人がいました。それはアメリカが多数決の国でないということでした。例えば、国民の多くが望むことでも、違法なことは違法であって取り締まられるということです。だからアメリカには、「立法」「行政」「司法」の3つがあるのです。 立法とは、上院・下院に分かれた国民から選ばれた政治家によって法律が作られ・変更される仕組みを言います。行政は、大統領を中心とした国の運営を意味しています。そして、司法は最高裁を中心とした連邦裁判所を意味しています。この三権が独立してお互いを監視し、アメリカ政府を動かしているのです。 たとえば議会が決めた法律でも、大統領はそれを拒否...
-
投稿日 2022-03-08 07:42
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
もう知っておられる方もおられるとは思いますが、シアトルの病院で手術を受けて、3月4日まで入院をしていました。自分では症状がなかったのですが、胆嚢の摘出と肝臓にある腫瘍の提出というものでした。朝6時半に病院いついて、気楽に手術に向かいました。実際の手術は10時過ぎにスタートしたとおもいます。手術は5時間以上になったそです。リカバリ室で目が覚めた時に、誰かが「大手術がんばったね」と声をかけてキレました。起きたらそのままICUに移動してベッドに乗せられました。色々な機械がつながていて、お腹には継続的に麻酔を投入するためにチューブが2本入っています。手には痛い時用のボタンが持たされて、それを押すとモル...
-
This is what happens when you delegate to the right personA while back, I found the story of how the company, Lamborghini, came to be on the internet ...
-
投稿日 2022-03-03 03:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
自由にさせたらこんなのができた少し前ですが、イタリアのスポーツカーメーカーのランボルギーニの成り立ちの話をインターネットで知り、感動したのでそのお話をしたいと思います。ランボルギーニが最初に作ったのは、ランボルギーニ・ミウラです。ランボルギーニはエンジンを作る会社で、最初にV12のエンジンを完成させ、その強大なエンジンを乗せるためにエンジンを横向けに置いたミッドシップ車のシャーシをつけて自動車ショーに出展したそうです。このフレームしかない車に注文が入り、慌てて開発チームを作ったそうです。そのチームのリーダーが当時29歳。10名にも満たない30歳未満のチームが結成されて、たったの2年で作り上げた...