-
投稿日 2017-04-01 16:35
LAN-PRO
by
KUMA
PoE用の可変負荷試験装置を作成しました。負荷抵抗器を使うと小型化できますが、放熱処理が必要となるので、今回は白熱電球を使用しました。E17のソケットなので、色々なW数が簡単に用意出来ます。1号機なので試作に手間取りましたが、構造は簡単なので、2号機からは短時間で作成出来そうです。PoEのPDの基盤...
-
投稿日 2017-03-31 06:32
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルを自作される方以外には無用な情報です。現時点でUTP/STPの標準LANケーブル(Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat6e/Cat7Cat7A)がRJ45プラグに装着される場合には、表題のT568AまたはT568B結線となります。どちらも基本性能は変わりませんが、実際に加工する場合...
-
投稿日 2017-03-30 07:00
LAN-PRO
by
KUMA
PoEの試験で重要なのは、実際に近い環境での負荷試験です。PSEの出力が定格を維持しているか、そしてPD側の電圧はどこまでダウンしているかなど様々試験が必要となります。LANケーブルの銅線での温度係数は大きな影響はありませんが、長さは正比例で抵抗値を増加させます。我が社では100m程度のLANケーブ...
-
投稿日 2017-03-25 15:55
LAN-PRO
by
KUMA
通常のHUBなら伝送試験をしてOKですが、エネルギー伝送を伴うPoEの場合は簡単ではありません。通電して電圧が出ても、負荷をかけた場合、定格の出力が得られるかの試験をしなければなりません。通常はそこまでの負荷はかけないのですが、性能試験をするならそこまでやらないとOKが出せません。通常のPDでは負荷...
-
投稿日 2017-03-25 14:56
LAN-PRO
by
KUMA
毎週水曜日のお昼時、iWave(FM一宮76.5Mhz)で10から15分程度、ITに関する結構突っ込んだ裏話をお話しています。IT世界の裏の話、知らなきゃ損する知恵などを世間の話題にからめて話しています。日本国内ならインターネットラジオで聞くことが出来ますよ。...
-
投稿日 2017-03-17 06:21
LAN-PRO
by
KUMA
安価なHUBが大量に出回っている。最近では5ポートで1500円前後のモノまである、呆れるほど安価だ。この手はプラスチック筐体で電源は外付けが殆ど。HUBは電子回路として簡単なものではないが、、最近はこれがチップ化され、部品点数が減り、製造コストは下がっているようだ。しかし、考えてみて欲しい。日本国内...
-
投稿日 2017-03-11 14:35
LAN-PRO
by
KUMA
Emailの歴史は古く、インターネット開始と同時に普及し始め、すっかり定着しています。しかし、利用される方の大半、いや99%はその詳細な仕組みと問題点に気づいておられません。Emailは絶対届く保証は無く、仮にロストしても誰も保証もリカバリーもしてくれません。Emailはジャンクメールに埋もれてしま...
-
投稿日 2017-03-09 13:32
LAN-PRO
by
KUMA
電子機器の中で沢山使われている抵抗ですが、大半は数値表記ではなくカラーコードです。これは小型ゆえに数値が印字できないとの理由です。制定されて50年以上です、私は中学生時代にマスターし、ひと目でわかりますが。ところがところが、昨日久々にこれを読もうとしたら!なんと色の判別が出来ないのです。理由は2つ、...
-
投稿日 2017-03-04 09:00
LAN-PRO
by
KUMA
LANプラグの自作で一番初歩的な間違いとしてはこれが筆頭です。ペア割れの意味ですが、写真1をごらんください。(番号に注目)番号が1-2/3-6/4-5/7-8 となっていますね、順番号になっていません。これを実際の結線でみると写真2となります。3-6が4-5を跨いでいますこれを跨がずにペアをそのまま順番に配線すると、3-6とならず3-4となり4-5が5-6となってしまいます、これをペア割れと呼びます写真3この配線では通信速度は担保されず、低速または通信不良となります。...
-
投稿日 2017-03-03 16:57
LAN-PRO
by
KUMA
電子式ジグゾーパズルですhttp://www.vegasystems.com/dev/jq-test3.html2つを選ぶと入れ替わります5年前に作りましたが、少し手直ししてみました。JQueryで書いていますスマホでは小さすぎるので修正版を作っています...