English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#android"の検索結果
  • 🐶スマホに通知が来るとSDカードの中の音楽が鳴る

    ■現象プッシュ通知、LINEなどの着信があると、カードに入れている音楽が流れる。■原因着信時の音の設定がされていて、特定の音楽が選択されている。■処置着信で音が鳴らないようにする。■手順設定→音→詳細設定→デフォルトの通知オンをなしにする。...
  • USBメモリの進化

    こんにちは。最近は本当に色々な種類のデジタル機器があります。それに伴って、外部メモリーへの接続方式も、時代の変化や、メーカーの思惑により多様に変化していきます。手軽な外部記憶装置としてUSBメモリは手軽なのですが、上記のようにパソコンだけでなく、Android、iOSを搭載するiPhone、iPadなどは、ライトニングだったり、usb/TYPE C などもあります。今回紹介させていただくUSBメモリーは、ライトニング/USB/micro usb/TYPE C の4種類のコネクタを搭載していて、非常に便利に使えます。特に、最新のiOSはファイルAPがリリースされていて、ドキュメントや動画ファイル...
  • スマホ着信をPCで

    投稿日 2017-05-13 20:19
    LAN-PRO by KUMA
    自宅では宅電を何年か前に撤去したため電話着信はスマホのみとなります。ただ充電は寝室で行うため、居室(サーバ室&山道具置き場)では着信が聞こえない事があります。スマートウオッチも自宅では外していることが多く、この着信機能も役立たずです。そこで最近はこのAPLを使っています、PCのブラウザのアドオンで、...
  • 忘れないPasswordの作成

    投稿日 2017-05-12 07:05
    LAN-PRO by KUMA
    Passwordはランダマイズに発生させる方法を使うと、なかなか記憶できません。更に複数となるとお手上げです。私のの場合Kykw1230B最初の二文字はパートナーのモノ(奥さんなら旧姓)、次に自分の二文字。4桁の数字はパートナーの誕生日の逆読み、最後は使用するサイトの頭文字BはBloguru、FはF...
  • スマートウオッチが売れない理由

    投稿日 2017-05-08 07:33
    LAN-PRO by KUMA
    スマートウオッチ(Android)を2モデル、合計で3年使ってみた結果です。メーカーは電池寿命を真っ先に挙げますが、それ以外にも理由があります。むしろ、電池の問題は大きく無いと思います。スマートウオッチ(以下SW)売れない理由@SWでしか出来ない事がほぼない、スマホの接続端末に過ぎない。フィットネス...
  • AndroidVerと電池消耗の関係

    投稿日 2017-05-06 16:44
    LAN-PRO by KUMA
    約2年になるスマホのSO-03G、先日やっと7.0のアップのお知らせ。境界線上にあった機器なので、半分あきらめていましたが、やっと最新のVerとなりました。驚いたことに、電池の消耗が激減したのです。実はASUSのZenfon3も使っているのですが、こちらはそうそうに7.0に昨年の夏にアップ、当初の6...
  • 機器構成ミス

    投稿日 2017-04-10 17:17
    LAN-PRO by KUMA
    システムのトラブルの相談をしていると、驚かされる事が時々ある。一番多いのが、機器構成を最初から間違えているケースだ。一例を上げると、最近PoEの機器が便利であるとの事で良く使われるが、PoEの動作原理を全く知らずに導入し、機器の個体差でクレーム扱いを要求して来る。PoEは送電開始まで、超短時間である...
  • またもや猫の手状態

    投稿日 2017-04-07 15:01
    LAN-PRO by KUMA
    またまた、猫の手も借りたい状態。年度末&年度初めの諸々の手続きEmail関連の諸手続きFlashからjQueryへの移行のコンサル生産管理でラズパイ利用の提案、Physonの仕様調べと実験PoEケーブルの試験装置の作成ケーブルの試験&データに関しての検証と打ち合わせ特許申請の打ち合わせPSE試験機の...
  • PoE負荷試験

    投稿日 2017-03-30 07:00
    LAN-PRO by KUMA
    PoEの試験で重要なのは、実際に近い環境での負荷試験です。PSEの出力が定格を維持しているか、そしてPD側の電圧はどこまでダウンしているかなど様々試験が必要となります。LANケーブルの銅線での温度係数は大きな影響はありませんが、長さは正比例で抵抗値を増加させます。我が社では100m程度のLANケーブ...
  • カラーコード(抵抗)

    投稿日 2017-03-09 13:32
    LAN-PRO by KUMA
    電子機器の中で沢山使われている抵抗ですが、大半は数値表記ではなくカラーコードです。これは小型ゆえに数値が印字できないとの理由です。制定されて50年以上です、私は中学生時代にマスターし、ひと目でわかりますが。ところがところが、昨日久々にこれを読もうとしたら!なんと色の判別が出来ないのです。理由は2つ、...
  1. 1
  2. 2

ページ 1/2