-
投稿日 2023-09-02 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビリに出向いております「フローラリヴィラ垂水」ですが、花火やヨットの8月の飾り付けが終わり、敬老の日(今年は18日)がある月だということで、ご長寿をお祝いする飾りつけになっています。デイケアの利用者の最高齢は〈100歳〉の方がおられ、90歳以上の方は20名以上、米寿の方も5人おられ、お元気な姿に...
-
投稿日 2022-09-01 04:00
Mr.Toriiのつぶやき
by
torii
人生を幸せに生きるためには、なんと言っても健康でなければなりません。特に“70歳が老化の別れ道”、そして“80歳の壁を乗り切る”必要があります。先月(7月)86歳になりました。80代半ばを過ぎた私には、今までの一年が五年のような感じがしています。ですから、自分がしたい事は躊躇せず実行するよう心がけ、...
-
投稿日 2021-03-03 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南あわじ市の観光施設「淡路ファームパーク・イングランドの丘」にいる雌のコアラ「みどり」が、飼育下で史上最高齢のコアラとして、1日付でギネス世界記録に認定されています。2月1日で24歳となり、人間に換算すると110歳の長寿になります。これまでの最高齢のギネス世界記録は、オーストラリアのコアラ保護区で確...
-
投稿日 2020-12-12 09:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。今回は、非常に興味深い本のご紹介です。タイトルは、「長寿と性格」ハワード・S・フリードマン、レスリー・R・マーティン、桜田直美(訳)、清流出版 です。高齢化社内と言われて久しいですが、実際に長寿に関しては様々な研究がなされていると思います。国内で言えば、まず思い浮かぶのは沖縄に暮らす方の...
-
投稿日 2019-09-16 07:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日9月16日(月・祝)は
-
出張時に立ち寄った、長野駅ビルに入っている、長野県長寿食堂。一昔までは沖縄県が日本の長寿No1でしたが、ここ数年はそれをひっくり返し、長野県が1位に輝いています。その背景は、昔は塩分を多く取る文化が根付いてしまっており脳卒中の死亡率が高かった長野、それを踏まえ、長野県が各家庭をまわり食生活改善をはかり、十数年たった今それが功を奏したのだそう。県と市民の努力の賜物で日本一に輝いたのには驚きですね。そして、その長寿の秘訣となるご飯をいただけるのがこちらの食堂。駅ナカで手軽に伺える場所にもかかわらず、本格的な信州のお料理を頂くことができます。素材から拘られ、生わさびや野菜などのヘルシーな料理が中心で...