-
曲線にそって走る車が何とか完成したので投稿しますサンプルにはのっているのですがマニュアルが無いので試行錯誤でなんとかできました諦めずに勉強だと思って頑張っていきます...
-
ブローガーの皆さんこんなタンポポ見た事ありますか?高山の緋紅タンポポですが夏の暑さに耐えられるか心配です今年初めて2株購入して鉢植えで管理しています2つの花を比較するとピンクの強い花は日向を受けた花で白に近い花は日陰で管理しています(ヒベニタンポポ)はキク科タンポポ属の多年草である原産地は中国の新疆...
-
科名:サトイモ科自生地:北半球の温帯、熱帯開花期:4月草丈:30~70cm冬季の状態:落葉耐寒性:強耐暑性:やや弱い夏場の暑さに注意しないといけない植物のようですユキモチソウ鉢植えで初めての挑戦してみました花だしから花が終わるまでは半日陰で管理しました夏の暑い日が続くと地上部を枯らし休眠するので日陰...
-
私が若いころ夢中になった春エビネ蘭です。若い時は我流で勉強もせずに栽培していましたから、今思うっとよく花が咲いてくれたな~と感心させられます。去年からは鉢植えで栽培し、綺麗な花を見たくなり名花銘品を購入して、資料など参考にし勉強しました。銘品はそれなりの美しさがあります。ご覧ください。...
-
今回は珍しく白花カタクリ「ホワイトビューティ」を鉢で管理しようと2株購入して植たのですが1本しか出てきませんでした夏場の暑さが心配ですがこれから新芽が出てくるか毎朝観察しています産地は北アメリカ産でユリ科の植物です...
-
この作品はflashで作成していません。以前からflash以外で作品作りたくて考えていましたが試作で作りましたので投稿しますハート模様をイメージして小花をあしらって作ってみました。3回は閲覧できるようにしてありますこれからも当分の間は挑戦が続きそうです続いて見たい時は Replay をクリックしてご覧下さい
-
我が家の庭に植えてから20年くらいなりますかね。日当たりのよいところを好みますが、乾燥は嫌います。特に高木性のカエデ類は日当たりのよい場所を好みます。カエデ類は通気性と水はけがよく、適度な湿度を保つ肥よくな土を好みます。...
-
我が家の庭に咲いている二輪草の花です。花が小さくて思うように綺麗に撮れません。二輪草の花ですが写真見てわかるように一輪の花もあります。初夏が訪れる前までに、出芽・葉の展開・開花・結実を行ったのち、地上部は枯れてなくなり、休眠状態に入ります。 秋には翌年のための芽の形成を開始します。...
-
投稿日 2020-02-14 14:14
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この時期だけのしょこら2020年は、和むすひ「花玉しょこら」を選びました。
-
投稿日 2020-01-15 13:38
Otto's blog
by
Teragoya Otto
I found this plastic model in a wardrobe at my parents` house in Australia. It belonged to my younger brother when he was a kid. He must have put it there & forgotten about it. I decided to bring it to Japan & put it together with my kids. A couple of the guns for the wings were missing or broken, s...