-
投稿日 2009-07-08 01:29
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
久しぶりに NIKON D70 を取り出して、そこに70〜300mm のレンズをつけて、外付けのフラッシュをつけて、2m離れたポンポン君を最大の 600 万画素で撮影した。最近はずっと Canon G10 を使っていたので、ファインダーを覗いて写真を撮るのは久しぶり。何枚かとったが、なんとなく良い写真になったのはこれ一枚だけだった。画像の大きさは 2.2 メガもあった。そこまで大きいとさすがにブログルには掲載できない。仕方がないので Photoshop で開いて、画像サイズは変えないで画質を少し落としてファイルサイズを小さくした。写真をクリックすると拡大します。3000x2000 の大画像の掲...
-
投稿日 2009-07-06 02:01
岩魚太郎の何でも歳時記
by
岩魚太郎
遂に完成しました。渓流歴40年経験と実績とで記述された天然岩魚と山女魚が釣れる本です。天然岩魚と山女魚が釣れる究極の本 上のタイトル文字クリックで本の紹介A4で64ページ手作りの自称力作です。10日間校正に没頭していました。価額¥2.300円です。INTERNETに公開して10日が...
-
投稿日 2009-06-27 23:14
さちのお掃除日記
by
さち
いちおう懸賞には応募するタイプです。久しぶりに当たりました。好物ていうか嗜好品ていうか、知ってる人は知ってる(笑)会社の足元にも箱買いでおいてました。今も事務所に持ってっています。。。嬉しいです!...
-
今年初めて家庭菜園を始めました。最初でどうやっていいのかわからず苗やさんに聞いたり、インターネットで調べたり経験者に聞いたりしてやってきましたが当地も梅雨入りしたので今日1列半分掘って収穫の運びとなりました。皆さんから見てどのように見えるかコメントで教えて下さい。ジャガイモの保存方法ご存知でしたら...
-
投稿日 2009-06-17 15:06
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
タイガーウッズが使っているパター、Titleist 社の Scotty Cameron と言うもの。お店ではだいたい $299 で売られています。私が使っているのは、Amazon で $119 で買ったパター・・・Scotty Cameron は、高いのだと思っていたら、なんとお店で売られているのは市販用のモデルでプロにはプロ用のモデルが作られていると言うことを知りました。プロ用のモデルは一般流通されていないのですが eBay などで売られています。価格はと言うと中古でも $1500 もします。上になると $8000 近い物まで。タイガーのパターとなると値段はいくらなんでしょうか。パターにそん...
-
投稿日 2009-06-13 23:14
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
横浜まで 友人車を拝見おしゃべりしてきました皆さん 桁違いのお車で景気がいい人もこの世の中 たくさんいますね
-
投稿日 2009-05-01 13:14
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
修理に出した CANON G10 が今日修理から帰ってきました。結局10日ほどかかったのですが、レンズもきれいになって帰ってきまして。全ての設定が出荷時の設定に戻っていました。シリアル番号も同じだし外部の傷も残っているので機械を交換したのではなく修理をして帰ってきました。修理費は帰りの送料もいてれ$175ぐらいでした。(痛い) でも買うよりは安いです。何故この価格なのかと明細を見たのですが、内容に関係なく全ての修理はこの価格のようです。全米の修理はすべてイリノイ州で行うようです。米国で商品を販売する場合は、修理・保守体制を充実させることはもちろんですが、日本よりも返品処理を考える必要があります...
-
今日は畑仕事の後、畑で使っているベンチの手入れ。雨と泥で少し腐ってきています。一つは洗って再塗装、もう一つは捨てることにしたので、新しくベンチとテーブルを作りました。有り合せの材料(ツーバイ材)で製作。作業時間はトータル3時間くらいです。まだ仮組みの状態です。塗装と本組みで完成。畑はスギナの根っこ取...
-
投稿日 2009-04-20 14:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Canon G10を修理に出したので今手元にあるのはNikon D70です。このイメージはSIGMAの70−300mmをつけて会社のバルコニーから天井にある熱逃がし(何というのか知りません)をD70で撮影したもの。この写真すごく遠近感が出ていると思いませんか。さすが一眼レフです。自分で撮影した、何気...
-
投稿日 2009-04-17 16:51
風の中のあの音
by
Liu
前回登りそこねたお山に行って参りました。今日は反対側から昇ることにしました。普通にハイキングコースと思っていたのに、随分険しい石段もあり なかなかキツいものでした。後ろから来る沢山の若者の集団に追い越されながらも 「今日こそはっ!!」 と登り切りましたよ。この達成感ー! その若者はどこかしらの会社の新人研修のための登山だったようです。行き交う人から 「お姉ちゃんも新人? あ、あら、違うわねェ」なんて声をかけられ 「んなぁわけなかろうも? 家にもあんな年頃の息子おるのに」と思いながらもちょっと嬉しくなってしまったりして・・・・・・。...