-
投稿日 2022-12-08 00:00
OBON Society Blog
by
staff
捜索班の工藤です。令和4年12月4日、広島県三原市出身の海軍兵士【明鎮憲登】命の日章旗を返還すべく米国から旗の提供者であるジョンソン親子「クリス(元米兵孫)」さんと「リチャード(元米兵息子。自身もベトナム戦争帰還兵)さん」を迎え、広島護国神社で日章旗返還式が執り行われました。兵士の出身地である広島県三原市(大和町)といのは実は私自身多少の所縁があるところのようで、母方の6代前の祖先は三原市豊田の本郷の出であります。そんな個人的な事を胸に秘めこの返還式に記憶にない懐かしさのようなものを感じながら準備をさせて頂いておりました。また、旗の提供者でいらっしゃるジョンソン親子はアメリカはユタ州のリーハイ...
-
投稿日 2022-12-06 10:15
OBON Society Blog
by
staff
旧日本兵の日章旗がアメリカから遺族のもとへ「遺骨の代わりに帰ってきた」 77年ぶりの帰国…【動画】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/222299?display=1
-
投稿日 2022-12-06 08:00
OBON Society Blog
by
staff
Families of former WWII foes meet in Hiroshima for ‘good luck flag’ returnHIROSHIMA, Japan – A U.S. Marine’s family returned a “good luck flag” Sunday...
-
投稿日 2022-12-05 22:00
OBON Society Blog
by
staff
米から パラオ出征男性の遺品太平洋戦争中、パラオ諸島で戦死した旧神田村(現三原市)出身の 明鎮憲登みょうちんのりと さん(当時21歳)が戦地に持参した日章旗が4日、米国側から遺族に返還された。旗は縦約70センチ、横約80センチ。「祈武運長久 明鎮憲登様」の文字とともに、親族ら110人の名前が寄せ書きされている。明鎮さんは、日本軍の航空基地があった同諸島南部のペリリュー島で死亡したとされるが、遺骨は戻ってこなかった。旗は元米軍海兵のリチャード・ジョンソンさん(1978年に60歳で死去)が米国に持ち帰り、保管していた。遺品を返す活動を行う米オレゴン州のNPO法人「OBONソサエティ」が調べたところ...
-
投稿日 2022-08-29 05:00
OBON Society Blog
by
staff
太平洋戦争で南方・ガダルカナル島に出征し、1943年(昭和18)1月6日、32歳で戦死した旧白崎村(現由良町)大引出身で陸軍伍長だった中谷正廣さんの「千人針」が見つかり、26日、町役場でめいの福田優子さん(79)=大引=に引き渡された。元米兵の家族が保管し、80年近くの時を経て日本、そして遺族の元に...
-
投稿日 2022-08-17 12:07
OBON Society Blog
by
staff
旧日本兵の日章旗、千葉・市川市が遺族に返還 米で発見される2022/8/16 20:07千葉県市川市は16日、同市から先の大戦に出征し、令和2年12月に老衰で亡くなった松丸泰介さんの日章旗を長男の裕一さん(71)に返還した。返還式には裕一さんやその家族、田中甲市長らが参加。日章旗は17日と23~31...
-
投稿日 2022-08-17 08:00
OBON Society Blog
by
staff
太平洋戦争で日本兵が持って行った日章旗 家族のもとに返還2022年8月16日 16時21分太平洋戦争で日本兵が戦地に持って行った日章旗がその後、アメリカで発見され、終戦から77年を経て、16日、千葉県市川市の家族のもとに返還されました。返還されたのは、市川市出身で、船舶工兵としてニューギニアなどで戦い、おととし、98歳で亡くなった松丸泰介さんの日章旗です。この旗は、29年前に亡くなったアメリカ軍の元海兵隊員、オリバー・ブッシーさんの息子でマサチューセッツ州に住むビル・ブッシーさん(75)が保管していたもので、遺留品の返還に取り組むアメリカのNPO「OBONソサエティ」(オボン)を通して市川市役...
-
投稿日 2022-08-16 23:00
OBON Society Blog
by
staff
Japanese flag taken by Japanese soldiers during the Pacific War returned to family2022/8/16 12:45:51 [NHK] The Japanese flag that Japanese soldiers brought to the battlefield during the Pacific War was later discovered in the United States, and on the 16th, 77 years after the end of the war, a house...
-
投稿日 2022-08-15 23:00
OBON Society Blog
by
staff
日章旗返還 紡ぐ友好2022/08/17 05:00「今も返還を待つ日章旗が多数ある」と活動を進める夫妻(米オレゴン州で)=OBONソサエティ提供府出身女性ら米で活動 「生きた証し 家族に」 第2次世界大戦中、日本軍の兵士が身につけていた寄せ書き入りの日章旗を遺族に返還する取り組みを、京都ゆかりの女性らが米国で進めている。「戦争で命を落とした人たちが生きた証しを、故郷の家族に届けたい」。戦後77年の夏、時と海を越える活動に思いを新たにしている。(松田聡) 女性は京都市出身の敬子・ジークさん(54)。米オレゴン州のNPO「OBON(オボン)ソサエティ」の共同代表を務め、現地で集まった日章旗を国内...
-
投稿日 2022-08-15 23:00
OBON Society Blog
by
staff
【P1】戦地に散った日本兵の「寄せ書き日の丸」。戦後77年経った今も海外から遺族の元へ今日は77回目の終戦記念日。その中で、外国にある日本兵の遺品を、日本の遺族に返還している「OBONソサエティ」(以下、OBON)という非営利団体がある。返還の中心となるのは「寄せ書き日の丸」と呼ばれる、出征する兵士...