-
投稿日 2022-12-08 00:00
OBON Society Blog
by
staff
捜索班の工藤です。令和4年12月4日、広島県三原市出身の海軍兵士【明鎮憲登】命の日章旗を返還すべく米国から旗の提供者であるジョンソン親子「クリス(元米兵孫)」さんと「リチャード(元米兵息子。自身もベトナム戦争帰還兵)さん」を迎え、広島護国神社で日章旗返還式が執り行われました。兵士の出身地である広島県三原市(大和町)といのは実は私自身多少の所縁があるところのようで、母方の6代前の祖先は三原市豊田の本郷の出であります。そんな個人的な事を胸に秘めこの返還式に記憶にない懐かしさのようなものを感じながら準備をさせて頂いておりました。また、旗の提供者でいらっしゃるジョンソン親子はアメリカはユタ州のリーハイ...
-
投稿日 2022-12-06 10:15
OBON Society Blog
by
staff
旧日本兵の日章旗がアメリカから遺族のもとへ「遺骨の代わりに帰ってきた」 77年ぶりの帰国…【動画】https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/222299?display=1
-
投稿日 2022-12-06 08:00
OBON Society Blog
by
staff
Families of former WWII foes meet in Hiroshima for ‘good luck flag’ returnHIROSHIMA, Japan – A U.S. Marine’s family returned a “good luck flag” Sunday...
-
投稿日 2022-12-06 07:00
OBON Society Blog
by
staff
太平洋戦争の戦地に赴き、21歳で戦死した三原市出身の旧海軍兵、明鎮(みょうちん)憲登(のりと)さんの日章旗の寄せ書きが4日、遺族の元に返された。米NPO「OBON(オボン)ソサエティ」の仲介で、旗を保管していた米兵の遺族が来日。この日、広島市中区であった返還式で手渡した。 縦約70センチ、横約80...
-
投稿日 2022-12-05 05:39
OBON Society Blog
by
staff
戦没者が携えた日の丸の旗 77年ぶりに故郷へ太平洋戦争の激戦地となったパラオのペリリュー島からアメリカ兵が持ち帰った日の丸の旗が三原市出身の男性の遺品とわかり、70年以上の時を経て4日、遺族に返還されました。返還されたのは、太平洋戦争の激戦地となったパラオのペリリュー島からアメリカ兵の男性が持ち帰った日の丸の旗で、ペリリュー島で22歳で戦死したとされる三原市出身の明鎮憲登さんのものとことし4月に分かりました。4日、広島市中区の護国神社で返還の式典が開かれ、明鎮さんの妹やおいなど親族14人が出席し、旗を持ち帰ったリチャード・ジョンソンさんの息子と孫から直接、旗を受け取りました。旧日本兵の遺留品の...
-
投稿日 2022-12-05 00:00
OBON Society Blog
by
staff
陸前高田市高田町の市立博物館(松坂泰盛館長)に、太平洋戦争で戦死した市民の名前が記された日章旗が遺族から寄贈された。東日本大震災で被災し、再建工事を終えて先月開館したばかりの同館。遺族は「恒久平和の尊さを市内外からの来館者に伝えてほしい」と思いを託した。...
-
投稿日 2022-12-03 14:00
OBON Society Blog
by
staff
出征した旧日本兵が戦地に持参し、寄せ書きがされた日章旗を遺族に返還する活動に取り組む団体がある。米オレゴン州の非営利団体「OBON(オボン)ソサエティ」。その代表レックス・ジークさんと妻の敬子さんが来日し、2日に記者会見を開いた。夫妻は「できるだけ早く、1枚でも多く返還していきたい」と語った。団体が...
-
投稿日 2022-12-03 06:40
OBON Society Blog
by
staff
米NPO、旧日本兵の日章旗240枚を遺族会に返還2022/12/2米NPO法人「OBONソサエティ」が所持していた日章旗=2日、東京都千代田区先の大戦で元米兵らが戦場から持ち帰った日本兵の遺留品を遺族に返還する取り組みを行っている米NPO法人「OBONソサエティ」(本部・オレゴン州)は2日、東京都内...