-
投稿日 2025-06-18 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
18日、NHKはことし10月からインターネットを通じた番組の配信などが必須業務となるのを前に、新しいネットサービスの名称を「NHK ONE」にすると発表しました。 NHKでは、改正放送法に基づき、ことし10月から放送に加え、インターネットを通じた番組の配信などが必須業務となります。 「NHK...
-
投稿日 2024-10-05 06:00
加頭 柔のブログ
by
加頭 柔
次回作を出版前に少し読ませて頂きました。ファン冥利につきます!!早速第一話を読みましたが、しょっぱなからインパクトがすごいです。フィクションと前置きすることの意味深さが冒頭から書かれており、ここまで言っていいんかい?とドキドキしながら読み進めました。これから連載のように送ってもらえるとのことで楽しみ...
-
By Kosuke Kuji As the glorious New Year of the Dragon dawned on January 1, 2024, the voice of a TV anchor sadly urged viewers to “Please evacuate,” ...
-
投稿日 2024-03-26 19:30
さわログ
by
さわ
先日の「光る君へ」も、いとおかしかった。 まひろ(のちの紫式部)は、劇中よく走るけど、なぜ着物でそんなに走れるの? 庚申の日はオールナイト?? 「さわ」という名の人物が登場。ちょっと面倒くさそうなキャラ😆 それはさて置き、この時代の女性は...
-
投稿日 2024-03-02 08:00
OBON Society Blog
by
staff
広島護国神社発行の冊子【ひろしま護国】の令和5年12月号に令和4年12月4日、同護国神社で執り行われました「明鎮憲登命日章旗返還式」について一面記事が掲載されました。冊子の中から表紙の「藤本武則 宮司」のご挨拶、P3の日章旗返還式当該記事、p12から崇敬奉賛会の入会案内(抜粋)して転載させて頂きます...
-
投稿日 2024-03-01 02:00
OBON Society Blog
by
staff
「兄がやっと帰ってきてくれた」 戦争で命を落とした家族とのつながり。私はそれをおよそ80年ぶりに取り戻した2人の女性を取材しました。90歳代の2人は札幌とオーストラリアに住んでいますが、ともに大好きだった兄を戦争で亡くしました。そして戦地から「亡くなった」という知らせだけを受け取り、遺骨も遺品も...
-
投稿日 2024-02-20 12:00
OBON Society Blog
by
staff
People around the world are providing relief and closure to the families of fallen WWII soldiers by returning to them battlefield keepsakes of their l...
-
投稿日 2024-02-20 08:00
OBON Society Blog
by
staff
Patriots Point to return war-torn WWII flags to Japanese families Flags belonging to Japanese soldiers from World War II may soon be reunited with the...
-
投稿日 2024-02-10 01:00
OBON Society Blog
by
staff
「今があるのは兄のおかげ」太平洋戦争で戦死した元兵士の遺品、親族に返還 太平洋戦争で従軍した県出身の元兵士岸田長次郎さん(享年28)の遺品が6日、戦後78年を経て親族に返還された。大津市内で行われた返還式の後、弟の岸田五典(いつすけ)さん(79)=彦根市楡町=は「今があるのは兄のおかげと思う。大...
-
投稿日 2024-02-07 22:00
OBON Society Blog
by
staff
たすきや千人針を遺族の手に 彦根で戦争遺留品返還式 戦争で亡くなった人の持ち物を遺族に届ける「戦争遺留品返還式」が6日、大津市内のホテルで開かれた。彦根市の岸田五典(いつすけ)さん(79)に、戦死した兄の長次郎さんのたすきと千人針が返還された。 たすきは日章旗をたたんで縫い合わせて作られており、「岸田長次郎君」「亀山村」と書かれていた。亀山村は現在の彦根市にあたる。千人針は武運長久を祈って布に糸を縫い付けたもので、出征する兵士のお守りとされた。 長次郎さんは陸軍軍曹で太平洋戦争末期の1945年7月5日、フィリピン・コタバト州マリダガオで戦死したという。当時28歳で、遺骨などは戻らなかった。...