-
投稿日 2012-09-24 18:54
ゆきおのブログ
by
yukio
一気に涼しくなるかなと思いましたが、日中は、かなり暑くなりました。
-
投稿日 2012-09-24 10:50
my favorite
by
birdy
2012/9/23 Sun.あまりにも綺麗な青空に誘われて、塩江のほうへドライブでした。あちこちの田んぼの畦道に真っ赤な彼岸花。やっぱり秋空にはこの花が似合います。(^_^)v田んぼの緑と青空と真っ赤な彼岸花!"No heat or cold lasts over the equinox."...
-
投稿日 2012-09-24 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年は、青色の 「クリトリア・ブルージャック(和名=蝶豆)」 で楽しませてくれました大手町の<Sさん>宅で、今度は【オキナワスズメウリ】の赤い実を見つけました。お花好きの方のお庭や鉢植えを観るのは、新しい発見があり楽しみです。ウリ科オキナワスズメウリ属のつる性一年草です。花は葉脇に付き雌雄同株で、花...
-
投稿日 2012-09-23 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この時期になりますと、【オシロイバナ】の株も相当大きくなっています。「白色」と「黄色」の面白いバリエーションが観察できないかと、毎回楽しみに出かけていた【オシロイバナ】が伐採されており、とても残念です。気分を直して、なんとか別の場所で、「黄色」と「赤紅色」の絞り模様が採集できました。このような二色配...
-
投稿日 2012-09-23 19:58
my favorite
by
birdy
2012/9/22 Sat.お墓参りにウルトラ家の菩提寺にきました。境内には紅白の萩が。白い萩のなんと立派なこと!綺麗に垂れさがって咲き誇っていました。今日いった、最妙寺より綺麗!(^_^)v...
-
投稿日 2012-09-23 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キク科に間違いない花姿ですが、<宿根アスター>と呼ばれる大きなくくりで、シオン(アスター)属には500種を超える品種がある大きな属です。<宿根アスター>としての正確な定義はないようですが、鉢植えや花壇などに園芸的に栽培されている植物を呼ぶことが多いようです。「ノコンギク」のような野生種のほか、ミケマ...
-
最近、海岸近くの道路植栽帯に植えられる「ハマナス」バラ科の植物で、木にはトゲがたくさん生えています美しい花弁と芳香を漂わせ、楽しませてくれます果実は美しい橙色ですが、今年は綺麗な実が少ないように感じられます適度な雨がなく、気温が高すぎたせいでしょうか自然界の変調は、文明の進化に比例しているように思え...
-
投稿日 2012-09-23 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
うまいこと利用したものです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MC TELE ROKKOR 135mm f/2.82012/09/21 16:46:51SS1/250 F2.8 ISO200露出補正 0
-
投稿日 2012-09-22 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日は「秋分の日」で、昼・夜の時間が半々になる日にあたり、これから秋の気配が強まりそうです。 写真は、よく見かける割には正式な名称が知られていない(とおもう)「秋」の名が付けられた【アキノエノコログサ】です。一見どこにでもある「エノコログサ」だと見ている人が多いと思いますが、「エノコログサ」よりも全...
-
投稿日 2012-09-22 08:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
炎天下の8月には緑色の葉を見せ、V字模様をきれいに見せてくれました【ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)】です。9月も末になり、朝夕がめっきりと冷え込んできましたが、同じ場所で撮影した 【ヒメツルソバ】 の葉が色付き、鮮やかに紅葉していました。ちいさな秋見つけたようで、これからまたかわいい <桃色のボール状の花> を咲かせてくれるのを期待したいです。...