-
投稿日 2013-08-10 17:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.
-
投稿日 2013-08-10 07:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉を素早く閉じて獲物を捕食する姿が特徴的で、「ウツボカズラ」と並ぶ有名な食虫植物【ハエトリグサ(蠅捕草)】は、北アメリカが原産地です。モウセンゴケ科ハエトリグサ属に分類され、野生種は1属1種のみで、園芸品種が育成されています。葉には長い葉柄がり、先端に捕虫器になる葉をつけます。捕虫器は2枚貝のような...
-
投稿日 2013-08-10 00:09
みどりの風
by
エメラルド
本当は昨年の11月ごろに球根を堀りあげて、植え替えをしなくちゃいけなかったカサブランカさん達、気づいたら時期を逸していました。そのままの鉢で春を迎えたのですが、健気にもすくすくと育ってくれました!そして先週末から次々と開花~♪芳しい香を周囲に振りまいています。母が大好きな花なので、滞在中に咲いてくれ...
-
投稿日 2013-08-09 21:32
my favorite
by
birdy
2013/8/9 Fri.今日も朝から暑かったです。夕焼けゴルフのスル―で3時間がたたったのか、持病の腰痛です。乳酸がたまってただの筋肉痛、疲労とおもっていたのが…ヒスタミンがたまってきたそうです。腰痛はwalkingしたほうがいいというので、軽く。こう暑くちゃ、この程度がちょうどいいです。walk...
-
2013/08/09 PM05:00~暑さにめげず、夕刻の散歩に出かけました直ぐに汗ばみます少しの花を見かけましたエゴの木には実がついていますこの実にはサポニンが含まれており、洗剤として使えます川魚を獲る材料ににも使用しますサポニンは毒性があり、魚がマヒするので絞った液を流して漁労に使います帰宅後は...
-
投稿日 2013-08-09 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ラン」の花は葉脇から伸びた花茎に並んで花を咲かせますが、この【サンセット】は花も大きくて隙間なく並び、密集したような咲き方を見せてくれます。ラン科モカラ属の植物ですが、「バンダ属」・「アラクニス属」・「アスコセントラム属」の3属を交配育成させた園芸「ラン」です。花茎は直立し、花径4~6センチからな...
-
投稿日 2013-08-08 23:58
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年、奥さんが買ってきて植えた花ですがどうも名前はメキシコ原産の菊科のメランポジュームらしい。どうりで暑さに強そうな感じです。【撮影データ】Canon EOS 5D Mark III+EF50mm f/1.2L USM2013/08/16 18:11:21SS1/160 F4.0 ISO800露出補正 -1/3
-
投稿日 2013-08-08 09:30
my favorite
by
birdy
2013/8/7 Wed.「猛暑」しか言葉が出てきません。朝から蒸し暑くて…頭の上に重しがのっているようでした。早々に引き揚げました。オクラの花が涼しげ!(^_^)v葵(あおい)科の花だから、たち葵やモクゲにそっくりですね。(黄色)...
-
投稿日 2013-08-08 08:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
白色の反り返る姿が目立つ【ハマユウ(浜木綿)】の花は、ヒガンバナ科ハマオモト属の多年草です。学名は、「Crinum asiaticum var. japaonicum」であり、日本の原産だと分かる名称で嬉しくなります。正式な和名は「ハマオモト(浜万年青)」といい、日本の平均気温15℃の地域を結んだラ...
-
投稿日 2013-08-08 07:16
みどりの風
by
エメラルド
シアトルは、今年は2009年以来の素晴らしい晴天続きの夏です。こんな良いお天気の時に、一日家に閉じこもっていては体に良くないので、久々のお散歩に出かけました。帰りに苗木屋さんのカラフルなお花達も堪能してきました。...