-
投稿日 2018-02-11 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で梅の開花を前にたくさんの梅が香が咲いています。花びらが散る椿です。「梅が香」というくらいなので、香りを嗅いでみましたが無臭でした。私の嗅覚が悪いのでしょうか?...
-
投稿日 2018-02-11 09:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
紀伊半島南部で3月下旬から咲く早咲きの桜が、国内の野生種としては約100年ぶりの新種となる可能性があり、専門家らの注目を集めていましう。この桜は新たに「(仮称)クマノザクラ」と呼ばれ、和歌山県も現地で説明会を開くなどPRに力を入れています。「森林総合研究所多摩森林科学園」(東京都)のチーム長、<勝木...
-
投稿日 2018-02-10 20:47
my favorite
by
birdy
あ
-
投稿日 2018-02-10 10:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で常万寺椿が咲いています。名札には「常万寺」とあるのですが、常満寺なのかもしれません。検索すると「満」のほうが多いです。
-
投稿日 2018-02-09 10:02
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で寒い中ひっそりと侘助の花が咲いています。小さな花は、控えめです。
-
投稿日 2018-02-08 10:08
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園で風船唐綿が実っています。寒いのでぎゅっと実を閉ざしている感じです。綿毛はいつ弾けるのでしょうか?
-
投稿日 2018-02-06 10:06
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
ずっとこの花の名前を探していました。銀梅花のようです。花園で秋に白い梅に似た花を咲かせます。今朝の室温は、驚きの1.9℃でした。寒過ぎです。
-
投稿日 2018-02-04 10:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
抜け道で昨年末から、白い芽が気になっていました。これは何?フェンスに名札が下がっていました。三椏(ミツマタ)・・・見た瞬間に三姫と読みました。ジンチョウゲ科の植物のようです。立春とは名のみ・・・今朝の室温は、3.6℃、雪が舞う極寒のはじまりです。...
-
投稿日 2018-02-03 13:34
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は気温が高め。昨日までの寒さから少し開放です。今年ははなんだか去年よりだいぶ寒い気がします。冬眠してたいですね。冬眠列車が来ないかなぁ・・・。と、この寒さの中で梅のつぼみはまだ固いですね。だいぶ大きくはなってきてますが、花を咲かせるのはまだ先かな・・・。春が来れば花粉症が待ち構えてるのですが、な...
-
投稿日 2018-02-03 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キンポウゲ科セツブンソウ属の「セツブンソウ(節分草)」は関東地方以西の主に太平洋側に多く分布し、古くより節分のころに花が咲くのでこの名前がつけられています。石灰質の土壌を好み、晩秋から冬の間に、地中深くにある黒褐色の塊茎から白い芽を伸ばし始めます。そして、冬の終わりから早春のころに、白い花弁のような...