-
投稿日 2019-05-16 09:46
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
子どもの頃は、見かけなかったマンテマたち。最近、至る所で繁殖しています。
-
投稿日 2019-05-16 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
青紫色の「リモニウム」、「鉄砲ユリ」と一緒に生けられていた、花持ちの良い白い花の「アルストロメリア」です。ユリズイセン科アルストロメリア属は南アメリカ原産で約100種ほどがあるようで、花色の種類も多いのですが、独特の花姿と、花弁にある特徴のある条紋で、「アルストロメリア」と分かります。6枚の花弁のう...
-
投稿日 2019-05-15 23:40
カイの家
by
hiro
今年もベランダの蜜柑の花が咲きました!
-
投稿日 2019-05-15 10:47
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園で樟の花が咲いています。樹の下を通ると、独特の匂いがします。わりと好みの匂いです。
-
投稿日 2019-05-14 10:14
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で都忘れが咲いています。花々は、順序良く咲いています。自然の営みを感じます。
-
投稿日 2019-05-14 09:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
久方ぶりにバス停への道を散歩してみました。建築工事で整地されしばらく姿を見せていなかった黄色い花
-
投稿日 2019-05-14 01:19
カイの家
by
hiro
ベランダの薔薇が今年も咲きました。
-
投稿日 2019-05-13 10:13
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で紫蘭が咲いています。おひさまの光が当たって、透けて見えます。この庭の草木が見る見るうちに伸びてきました。
-
投稿日 2019-05-13 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プランターで「イチゴ」を栽培されていました。バラ科らしい5弁化の白色の花姿ですが、日本では約250種の「イチゴ」が栽培されており、花の形だけを見て「イチゴ」の品種がわかるほど精通していません。単に「イチゴ」と言っていますが、狭義には、オランダイチゴ属の栽培種「オランダイチゴ」を意味します。「イチゴ」として流通しているものは、ほぼ全てオランダイチゴ系です。 広義にはオランダイチゴ属 全体を指します。英語圏での「ストロベリー」はこの範囲を意味しています。バラ科オランダイチゴ属の半落葉性草本であり、北半球の温帯に広く分布しているほか、チリ中南部やハワイ諸島にも分布しています。 さらに最広義には、同...
-
投稿日 2019-05-12 10:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で雪の下が咲いています。小さな天使が飛び交っているようです。