投稿日 2019-06-15 09:45
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で銀梅花が花盛りです。今年は全く剪定していないので、花がたくさん咲きました。お隣にまで枝が伸びてしまっています。
投稿日 2019-06-15 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
家人のお誕生日の6月15日息子から届いた【アナベル】が今年もきれいに咲きだしています。和名では、「アメリカノリノキ」と呼ばれるように、アメリカ原産の野生種である「Wild white hydransea(ワイルドホワイトハイドランジア)」を原種にして改良・作成された園芸品種のアメリカアジサイです。 このアジサイ科・アジサイ属の【アナベル】は、白色がきれいなアジサイですが、咲き始めはライムグリーンの色合いで、こんもり満開の頃には真っ白にかわります。花を切らずにそのままにしておくとまたグリーン色になり、ドライフラワーのようになります。アナベルは今年伸びた新しい枝に花をつける新枝咲き。一般的なアジサ...
投稿日 2019-06-14 10:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で小さめのクレマチスが咲いています。フルディーンという名前でしょうか?クレマチスの種類の豊富さに驚きました。ベル型のクレマチスもあるようです。
投稿日 2019-06-14 09:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前は路傍で観察した、キク科オニタビラコ属の越年草に分類されています
投稿日 2019-06-13 09:43
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園でアナベルが咲いています。緑色から白色へと変化する清涼感のある花です。
投稿日 2019-06-13 06:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日光市足尾町の庚申山(1892メートル)の岩肌で、希少なタヌキモ科ムシトリスミレ属の食虫植物「コウシンソウ」が薄紫色のかれんな花を咲かせています。1890(明治23)年に日本の植物学の基礎を築いた<三好学>により栃木県の庚申山で発見され、山の名前をとって「コウシンソウ」と命名されました。「コウシンソ...
投稿日 2019-06-12 09:42
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で柏葉紫陽花が咲き始めました。梅雨入りは未だの模様です。