-
この花は月見草の花です。夕方から咲き始め朝方になるとピンク色に変身します。二度も楽しませてくれます。私の大切な月見草の紹介です。...
-
この花は散歩に出かけた時にみつけた綺麗なピンクのクレマチスが咲いていましたので紹介します。玄関先に鉢に植えられたクレマチス、ちょと花が置いてあるだけで来てくれた方は綺麗な花を見ながら待っていても退屈しませんでしょうね。...
-
ピンク色の花が手の届く所に咲いています林檎の花...
-
この花はトケイソウの花です。この花もあいち健康の森公園で出会いましたので紹介します。つる性の低木であるトケイソウは熱帯性の植物で寒さにはやや弱い性質があります。花の形が時計の文字盤に似ているところから”トケイソウ”というユニークな名前が付けられました。...
-
この花はラベンダーの花です。このラベンダーは愛知県が管理している愛知健康の森公園を散策している時に出会いましたので紹介します。しそ科でラバンジュラ属の狭い葉をもつ植物です。地中海沿岸が原産地です。南フランスに多ようです。晩春から夏にかけて、小さな花をたくさんつけます。芳香あり。”香りの女王”と呼ば...
-
昨日、お邪魔したビニールハウスでは移植する枝豆の苗を抜き取り、畑へ移植する作業に取り掛かっていました昨日来ればサボテンの花が最高だったと告げられました花は一日も持たず萎れてしまいます幸い、数種のサボテンの花が咲いていました...
-
私の家の花壇に白いアガパンパスが植えてあります。最近になってつぼみが出て来ましたので紹介します。花が咲いたらまた紹介しますのでどんな花か楽しみにしていて下さい。写真だけではどんな花が咲くかは解りませんね。...
-
この花は愛知こどもの国(財団法人 愛知公園協会所属)で見付けましたので紹介します。ガザニアの花は太陽に向かって蛇の目傘のような花を開く。タネからまく1〜2年草のタイプや八重咲きの多年性のもの、小輪系ものなどがあるが、1年性の花でもほとんど多年性化するのが多いようです。...
-
このアレンジ花はお誕生日用にお客さんから注文頂いて制作した商品です。お客さんの気持ちを考えて新鮮な花で真心込めて制作しています。喜んで頂けよう頑張って行きたいと思っています。あまり商品は紹介しませんがたまには目先が変わっていいかなと思い投稿します。...
-
農家のご主人が多分趣味で育てているサボテン野菜や枝豆の播種から育苗に使うビニールハウスの中に多くのサボテンを育てていました...