-
投稿日 2023-09-23 10:17
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
川広場で六月の終わり頃から咲いていた赤花芙蓉が未だ咲いています。花期が長い花です。川の中の芙蓉や酔芙蓉もたくさんの花をつけています。【紅】
-
投稿日 2023-09-22 19:55
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
川広場で豆朝顔が咲いています。その名の通り、小さな朝顔です。【白】
-
投稿日 2023-09-22 09:22
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
川広場で九月中旬頃から、小葉栴那(コバノセンナ)が咲いています。マメ科らしい花姿です。【黄】
-
投稿日 2023-09-22 08:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
久しぶりにヒユ科センニチコウ属の【センニチコウ(千日紅)】を見かけました。花は2~3センチほどの大きさで、松カサを推しつぶしたような形をしています。【センニチコウ】は、初夏から秋にかけて咲く、小さな玉のようなかわいらしい花です。花色が褪せず枯れても形が崩れにくいため、ドライフラワーにしやすく、リース...
-
投稿日 2023-09-21 22:02
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
職場近くの朝光寺別院に咲いていた彼岸花。お盆明け頃から咲きかけていましたが、まだまだ暑くて色が今一つだったのが朝晩が涼しくなり、きれいに色づきました。
-
投稿日 2023-09-21 09:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道で彼岸花が咲いています。テレビのニュースで、今年はいつまでも暑いので、彼岸花の開花が遅れていると聞きましたが、例年と変わりないようです。【紅】ブルーベリー2023記 https://jp.bloguru.com/moon/476801/2023-07-14...
-
白色のヒガンバナとしても親しまれているもので、美しい白い花を咲かせます。ややクリーム色や薄い桃色を帯びることもあります。「白花彼岸花(シロバナヒガンバナ)」「ギントウカ」とも言われ、シュウキズイセンとヒガンバナの雑種とされています。有史以前に中国から渡来した 植物とされていますが、九州と朝鮮の済州島に自生地があるとも言われています。開花は赤のヒガンバナと同じくらいの、9月上旬ころから咲き始めます。...
-
投稿日 2023-09-20 09:56
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で鶏頭が咲いています。昨年、一本だけ残った鶏頭の種をこの庭中に蒔きましたが、全く芽を出しませんでした。この鶏頭は、元の一本です。義母が紅白の鶏頭を庭中に咲かせていたのですが、私と鶏頭の相性は、よくないようです。【白】...
-
投稿日 2023-09-20 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
この時期に咲いている【アサガオ】でしたので、違和感を覚え写真を撮っていましたら、家人の方がおられ、「種をまくのが遅れたんです」ということでした。以前にもアップしています〈曜〉の部分が白くなる「曜白アサガオ」ですが、前回の「青色」とは色違いの花が撮れました。「曜白アサガオ」は、近年の育種の大きい成果と...
-
投稿日 2023-09-19 13:58
my favorite
by
birdy
、