-
投稿日 2010-05-14 19:14
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明るい日差しに、映えるように咲いている【スパラキシス・トリカラー】を見つけました。南アフリカケープ地方原産で、思いつかないですがアヤメ科のお花です。昨年秋頃、花壇に球根を植えている様子を眺めておりましたが、無事に色とりどりのスパラキシスが満開のようです。花弁の真ん中の部分が、特徴ある黄色と黒の模様が...
-
投稿日 2010-05-14 12:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝はなんだか「え!」っていうくらい寒かったですね。しかも曇っていて風が北風。これじゃ上着をしっかり着込んでないと寒くてたまりません・・・。寒暖の差が激しいですねぇ・・・。そのせいかどうかツツジがいまいちですね。なかなか満開にならないのと、咲いた花が傷みやすい・・・。すぐに茶色い斑が出てきます。...
-
投稿日 2010-05-13 23:59
カイの家
by
hiro
今年もベランダのジャスミンが咲きました。
-
投稿日 2010-05-13 23:55
みどりの風
by
エメラルド
日曜日には、チッテンデン水門の駐車場がフリーになるので、時々ファーマーズマーケットの帰りに立ち寄ります。季節によって咲く花が変わり、カナダガンがやってきたりして景色も変わるので、お散歩するのが楽しいです。今回は、ベニバナトチノキが満開で、綺麗でした〜!ロビンの鳴き声が響き渡るのどかな公園をビデオに収...
-
この花は街路樹、垣根などによく植えられているシャリンバイの花です。★花 名:シャリンバイ★科 名:バラ科★属 名:シャリンバイ属★原産地:日本(東北以南の本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島)★開花期:5〜6月★花言葉:純な心シャリンバイはバラ科シャリンバイ属の植物で暖地の海岸に自生し、高さ2m〜6mにもなる。 私達が最もよくお目にかかるのは、道路の分離帯や歩道の植え込み公園の垣根などである。葉が分厚く、乾燥に強そうだからそのような場所で使われているのでしょうね。 5月に白いかわいい花を沢山つける。果実は球形で黒紫色で樹皮は大島紬の染料となります。...
-
投稿日 2010-05-13 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
【撮影データ】Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM2010/05/13 13:47:13SS1/6400 F1.2 ISO100露出補正 0
-
投稿日 2010-05-13 02:28
みどりの風
by
エメラルド
前回 よりも更に葉が周囲に向けて広がっています。丸まっていた葉が広がったので、葉が増えたように見えます。
-
投稿日 2010-05-13 02:05
みどりの風
by
エメラルド
一週間経ってもまだ赤くなりませんが、横に広がって大きくなったような気がします〜!他の子達も同じような状態です。ここ数日は、お天気も良く太陽を一杯浴びられるので、更なる成長が期待できそうです!もっと大きくな〜れ!(^▽^) *コメント欄に仲間の写真あります。今日の英単語[complex] adjec...
-
畑の隅っこで綺麗に咲いていた素敵な色のジャーマンアイリス初めて見ました。ジャーマンアイリスは種類が多いからいろんな花を見ることが出来ます。★花 名:ジャーマンアイリス★科 名:アヤメ科★属 名:アイリス属★原産地:地中海地方★開花期:4〜5月★花言葉:使者ジャーマンアイリスはアヤメ科・アイリス属・...
-
投稿日 2010-05-11 23:30
カイの家
by
hiro
ベランダにある蜜柑の木に蕾がたくさん付きました。