-
投稿日 2010-07-12 20:12
四季織々〜景望綴
by
keimi
Shibataさんが先日UPしていた凌霄花が生垣に使われていました。 昨年樹に絡みついていた凌霄花の花は、春に剪定された辛夷の樹とともに刈られたようで、今年は全く花が咲いていませんでした。 オレンジ色が梅雨空を思いっきり明るくしています。 そして、甘〜い蜜に蟻さんたちが忙しく動き回っていました。 樹...
-
投稿日 2010-07-12 15:12
四季織々〜景望綴
by
keimi
昨日の選挙の帰り道で見つけました。 民家の勝手口に通じる小さな木の門にくっ付いていました。 まだ蝉の声は聞こえませんが、今年生まれたての蝉の抜け殻のようです。 広い世界へ飛び立ったと思うと、梅雨空も明るくなるようです。...
-
投稿日 2010-07-12 10:42
四季織々〜景望綴
by
keimi
昨夜の集中豪雨は凄まじかったです。 今朝には止んで、不浄のものたちがすっかり洗い流されて、数えきれないくらい葉の上に美しい珠玉が生まれています。 紫式部の花が咲き始めました。 薄紫色の小さな花が秋の紫の実へと気持ちを誘います。 予定が入ってない(厳密にいえば図書室の図面を作成して持って行かなくてはと...
-
投稿日 2010-07-11 20:11
四季織々〜景望綴
by
keimi
緑色の豊かな実りを集めてみました。 これから赤くなる旬のトマト ゆっくりと熟す柿 花とともに実る七変化 そして、ぶらぶらと下がる藤の実 青い果実から自然の恵みをいただきました。...
-
ペンションの庭にて自生のササユリが花を咲かせました。 昔はいっぱいこの辺りに自生していましたが、今は少なくなってしまったのが残念です。 下は昨日見つけたミヤマクワガタ。最初はコクワかと思うぐらいちっちゃいミヤマですが、気は強く威嚇しています。...
-
投稿日 2010-07-11 14:11
LAN-PRO
by
KUMA
納古山は樹間の多い登山道で、茸が沢山あります。 これは多分食用の茸のはずですが・・・・...
-
投稿日 2010-07-11 10:27
四季織々〜景望綴
by
keimi
雨上がりのクローバーの草原に シジミ蝶が遊んでいました。 雨が降ったり止んだりの蒸し暑い朝です。 夏の扉を開けるのは 梅雨の最後の雲でしょうか? 梅雨の雲が去る時に 「ポン!!」と扉を押して行くのでしょうか? 今年の梅雨明け予想は19日。 しばらく梅雨が続きそうです。...
-
投稿日 2010-07-11 07:53
カイの家
by
hiro
カイの散歩で利用している公園の草刈が行われました。ドクダミも刈られてしまいました。でも、これで糞取りが楽になる! ところが、また、すぐに伸びてしまうんですね。これが...
-
投稿日 2010-07-10 20:10
四季織々〜景望綴
by
keimi
不思議な不思議な緑色のトゲトゲくんを見かけました。 左は、一昨年ファルコンさんが教えてくれた「風船唐綿」の若い実です。 白い小さな花からこのトゲトゲくんが生まれるのは不思議に思います。 右は、木立朝鮮朝顔(天使のラッパ)に似ている上向きに咲く(上向きに咲くのは素敵なことですね)アメリカ朝鮮朝顔の緑色...
-
投稿日 2010-07-10 10:10
四季織々〜景望綴
by
keimi
舗道の高い樹に白い花が咲いています。 花が咲いているのをはじめて見ました。 頭上高く白い大きな花が天に向かって咲き誇っています。 泰山木 (たいさんぼく)でしょうか。 木蓮の女王さまの風格で、女王さまの冠になりそうです。...