-
投稿日 2019-04-19 20:35
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
名前のとおりクリームチーズで作ったプリンです。お誕生日ケーキとしてご注文をいただきました。プリンの作り方はオーブンで蒸し焼きにする方法です。牛乳も卵も多めの配合なのでプリンです。ニューヨークチーズケーキという蒸し焼きにするチーズケーキもありますね。そちらはチーズが配合として多いのでチーズケーキ。同じ...
-
投稿日 2019-03-31 20:08
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
3月はいろいろ作りました。ひとつのお菓子が完成するには魂を削っているような苦しさもあります。試作の途中でほったらかしのお菓子も多々あります。とはいっても完成というものはなく、これからも変化していくものだとは思うのですが、ひとまず出来上がりというところまで来ると長いトンネルに光が見えてきます。...
-
投稿日 2019-03-28 18:50
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
柴犬のアイシングクッキーはホワイトデーの贈り物としてご注文がありました。ハートも必要ですね。他に焼き菓子といっしょに蓋のないオープンな箱に入れてラッピングしました。アイシングクッキーだけの贈り物も素敵ですが、なかなか食べにくいかとも思います。私の体験ですが家族に大きな草加せんべいに「お誕生日おめでと...
-
投稿日 2019-03-27 18:56
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
楽器のアイシングクッキーは人気のモチーフ。コントラバス2つ色はコーヒーとココアで着けました。食べて味がします。定番のクッキーといっしょにラッピングです。
-
投稿日 2019-03-26 19:03
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
家族で転勤する従妹からのご注文でたくさん焼き菓子の贈り物を作りました。3月は別れの季節でさみしいですが、どうぞ新しい生活を楽しんでくださいね。
-
投稿日 2018-12-24 15:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、「はりま家」(高知県高知市桟橋通)の「鳴門金時チョコミニパイ」です。鳴門金時は、鳴門海峡、旧吉野川、吉野川などの砂地で作られる<さつまいも>の総称で徳島県のブランド名。四国・徳島県の鳴門市で主に栽培されています。食用の他に、芋焼酎、焼き芋焼酎の原料としても用いられ、生産される鳴門金時のほとんどが関西圏で消費されています。その特産の芋を使用したパイで、厚さ5ミリほど、鳴門の「うずしお」をイメージしているのか、芋とチョコが交互にうず模様をしています。サクサク感の食感の中に、鳴門金時芋の甘さがほんのりと広がり、チョコレートが「焼き芋」の焦げた皮の味を彷彿させる味わいでした。...
-
投稿日 2018-11-02 15:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「ミオール神戸」の「パリ7区」という名称の直径5センチばかりの丸い「ラング・ド・シャ」です。神戸本店(さんちか7番街)とのことですが、あまり店名に馴染みがなく、梱包されていたリーフレットによると、創業は2004年。洋菓子の本場のレシピをベースに、日本の地で育った季節の果実、旬の実り...
-
投稿日 2018-06-30 19:41
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
これからが杏が出回る季節です。生のアンズは加熱するとトロっとした状態になってくれます。加工された缶詰や瓶詰のアンズではこうはならないので、生のアンズが手に入ったらぜひとも焼き菓子にして味わっていただきたいです。それほど香りがなさそうなアンズでも焼くとグッと美味しくなってくれます。...
-
投稿日 2018-06-16 15:49
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
お家で作って楽しむお菓子とケーキ。クラシックショコラはそんなお菓子の一つです。チョコレートとバターと卵と粉の生地を混ぜて焼いていきます。ココアを入れるのも特徴です。そのせいかほろ苦くどっしり感があります。シュクレのは苦めのチョコレート ヴァローナのカライブ(カカオ分66%)で作ったクラシックショコラ...
-
投稿日 2018-03-25 19:10
お菓子教室シュクレ
by
Sucre
ジャムメーカーが出している市販の箱入りタルトレットに似たようなものを作ってみたかったのです。今度の研究レッスンでも作成予定です。