English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#歴史"の検索結果
  • 平和がセントルイス・ファーガソンに

    投稿日 2014-11-25 09:48
    つれづれなるままに by 高橋京太
    セントルイスで18歳の黒人少年が白人警察官によって射殺された事件。この日、陪審員裁判により警察官を不起訴にする判決。人種差別であるとしてセントルイスには抗議行動のデモ、暴徒化した群衆による商店からの略奪等の暴動が発生。数週前にそのセントルイスへ行ったばかりである。射殺事件のあった地域を始め市内を巡っ...
  • 有名な言葉ですが

    "Ask not what your country can do for you—ask what you can do for your country."1961年の大統領主運の時にジョン F ケネディが言った言葉です。「国に何をしてもらえるか尋ねるんではなく、自分が国のために何ができうのかを尋ねてください。」という内容の言葉ですが、今アメリカも日本も無二に頼りすぎているとは思いませんか。...
  • アメリカの大統領と日本の総理大臣

    アメリカの大統領(日本以外のリーダーの多く)と日本の総理大臣と基本的に職業が違います。サミットなどで並んでいますが、皆さんは気がついていないかもしれないのですが、日本以外の主席のすべての人は殺人の経験があります。要するに自分が直接誰かを殺せという命令をしたことがある人ばかりなのです。日本はそれだけ平...
  • 衆議院解散

    衆議院解散をして再選挙。その結果自民党が過半数を維持すれば消費税10%を国民が認めたこととする。今の政治は消費税以外に何も問題がないかのような話し方。消費税は嫌でも他の懸案で自民を選ばないといけない場合もあるかも。それを無視して消費税だけを理由に衆議院を解散するんですね。なんか良くないです。...
  • 準備中

    この看板、Apple ユーザー(Windows もかな?)ならすぐにわかる、お待ちください、準備中のサイン。最高です。
  • 西南戦争激戦地 田原坂(たばるざか)

    投稿日 2014-11-18 02:00
    解体心象 by ペガサス
    種田山頭火ゆかりの味取観世音堂から車で数分の所に在るのが、田原坂です。高低差は80mで約1.5kmの曲がりくねった狭い坂です。この田原坂はかつて加藤清正公が城の北の守りとして築いた場所なのだそうです。時が過ぎて、明治10年西南戦争で薩摩軍と政府軍が死闘を繰り広げる戦場となったのです。明治政府樹立の中心人物西郷さんも政府内で意見が合わず下野しました。九州各地ではその後不平武士の反乱が起こりますが、薩摩は呼応せず、全て政府軍に鎮圧されます。しかし新政府は薩摩に対して刺客を送り込むなど刺激をします。遂に明治10年2月5日大雪の日 薩摩軍は24000は険しい峠を越え熊本鎮台の有る熊本城に進軍します。近...
  • オリンピアでセントルイスを思い出しました

    投稿日 2014-11-17 13:20
    つれづれなるままに by 高橋京太
    ワシントン州の州都はオリンピアである。シアトルから5号線ハイウエイを1時間ほど南下したところにある。州都には、知事が常在しているし議事堂が置かれているので政治の中心ではあるが、経済的に華やかな街ではない。シアトルと比べて、10分の1にも満たない小さな街にお見受けする。ダウンタウンを歩いていても、古び...
  • 味取観世音 瑞泉禅寺

    投稿日 2014-11-14 06:40
    解体心象 by ペガサス
    高速道路植木インターを下りてすぐ、最初の交差点の横に「味取観世音 瑞泉禅寺」が有ります。最初地点登録していたにも関わらず見落としました。引き返して見て、入り口に種田山頭火の石像と句碑を見つける事が出来ました。種田山頭火はそれまで奔放な生活をしていて大正13年出家して禅僧になり、大正14年ここ味取観世音の堂守となり、読経と句を詠む生活を送るようになった所です。「松はみな枝垂れて南無観世音」と詠んだ句碑と石像が門前に在ります。句碑を撮るのが目的でしたが、このお寺、本堂は木立に覆われた小山の上にあって、旧びた長い階段が続いています。折角なので登って見ることにしました。幾つもの石像がそれぞれに違うポー...
  • 関西久住人会総会

    昨日、尼崎の 「ホテル ホップイン・アミング」 にて、『関西久住人会総会』 があり来賓として出席して来ました。昨年から、私の同級生が新会長に就任されて、そのお祝いをかねて、弊社製作の真珠製品を持参しました。多くのご婦人参加者の方に好評でした。   ★有り難うございました。
  • オーストリアの首都ウィーン

    今日乗ったアシアナの横のゲートから飛び立ったオーストラ航空の行く先はオーストリアの首都ウィーンでした。だから何なの?そうなんですが、英語で目的地は Vienna と書いてありました。オーストリアの首都ウィーンと言うのは英語では Vienna ヴィエナというのですね。ウィーンも聞いたことはあるし、ヴィエナも聞いたことがあります。でもこの2つが同じ場所とは知りませんでした。これって知らなかったのはわたしだけ?...
  1. 30
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39

ページ 35/210