-
投稿日 2009-03-23 00:00
カイの家
by
hiro
インドネシア・バリ島のグンデル・ワヤンである。青銅で出来ている鍵盤の下に節で長さを調節している竹の共鳴器がよくわかるガムランである。これは、影絵芝居などで演奏されるガムランで、普通、大きいものが2台、小さいものが2台合計4台で演奏される。私が持っているのは小さい方の片割れである。このグンデルの難し...
-
投稿日 2009-03-22 23:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
犬との生活を通して人生を学んでいくカップルの姿を描いた『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』が、2009年3月27日より全国で公開されます。子育ての予行演習のつもりで、ラブラドール・レトリーバーの子犬を飼い始めた新婚夫妻の「ジョン」と「ジェニー」でした。「マーリー」と名付けたその犬のやんち...
-
投稿日 2009-03-21 23:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1986年に発表され、ヒューゴー賞を受賞するなど、高い評価を受けた<アラン・ムーア>の名作グラフィックノベルを、<フランク・ミラー>のグラフィックノベルを原作とした『300/スリーハンドレッド』(2006年)の<ザック・スナイダー>監督が映画し、前人未到のビジュアル・ワールドと、その衝撃性ゆえ映画化が断念されてきたストーリーに注目の『ウオッチメン』が、2009年3月28日より全国で公開されます。ベトナム戦争、キューバ危機など数々の事件の陰には、人々を見守る《ウォッチメン》と呼ばれる監視者の存在がありましたた。しかし、1985年のニューヨーク、米ソ間の緊迫状態が続く中、政府により活動が禁じられて...
-
投稿日 2009-03-16 01:41
LAN-PRO
by
KUMA
中年オヤジの愛用CDです。TOPに収録の「再会」は秀逸です。TV番組のエンディングテーマでした・・・・作詞・作曲 小椋佳運命は 必然に 偶然重ねの 綴れ織り(つづれおり)思い返せば あの日 思い巡らす お店で思い掛ずの 再会 思い描いた あなた再会に 想い沸き立ち 恋心 想い溢れて喜びの 夢合わせ ...
-
投稿日 2009-03-15 11:32
LAN-PRO
by
KUMA
プレミアムボイスという名のCDです。ステイング・ノラジョーンズなどなど・・・今朝も昨日同様、朝寝で読書&Coffeeです。今日のCoffeeはコアントローでやや甘めの味、飲み終わると汗びっしょり、下着を着替えて読書三昧Musicはこれです、幸せな時間。...
-
投稿日 2009-03-13 00:02
カイの家
by
hiro
桜田素子さんが、日本女性のみのガムラングループ"Terang Bulan*f"(トゥランブーラン・エフ)を組織しました。今年の7月8日(水)にバリ島の芸術祭に出演します。 このメンバーでの初めての演奏が、本日、めぐろパーシモンホールで行われます。お時間のある方は、是非見に行きましょう。------...
-
投稿日 2009-03-09 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
埼玉県の田舎町を舞台に、ラッパーを目指す冴えない若者たちの奮闘を描いた『SRサイタマノラッパー』が、2009年3月14日より公開されます。レコード屋もライブハウスもない田舎町で結成されたヒップホップグループ〈SHO-GUNG〉の仲間たち。彼らは地元の先輩たちの協力を得て初ライブを実現させようとします...
-
久しぶりにflashに挑戦してみましたが完全に忘れて思い出せません。その日は諦めて寝床でいつも良い考え浮かんできますので2日目で一応満足出来る作品では有りませんがご覧下さい。今回は花びら一枚づつ25枚撮した中からえらんで随分面倒な作業になりました。花の写真を投稿した方が楽ですがflashも忘れるか...
-
投稿日 2009-03-05 08:53
my favorite
by
birdy
彼らも変わったなぁ。歳とった!私の青春時代です。アリス再結成、全国ツアー、高松にこないかな?調べようっと!var po = new PeeVeeObject("48227968/48227968peevee241745.flv", 227968, 241745, 112, 425,380); po.write();若いときの明日への讃歌 のほうがいいけど…
-
投稿日 2009-03-02 00:00
カイの家
by
hiro
実は陶磁器ではなく、ギターを買ってしまいました。なんと、幻のマルハ製ピックギターです。製作時代は1960年前後と思われます。もしかしたら、1950年代後半かもしれません。まさか、骨董市で出てくるとは思いませんでした。 ギターはもう購入するのはやめようと思っていたのですが、初めて目の前にして、そして、値段も思っていたよりも安かったので.....。一応すぐには買わず、悩みながら天満宮境内を一周したのですが、まあ、無駄な労力でした。そのときに、深川製磁のそばチョコも見つけたので、買いそびれたという意識も働いたのかもしれません。 買ってしまいました。 50年前のギターにしては状態も良く、音もボ...