-
投稿日 2013-05-22 10:03
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
会社に新人の Wookie 君と Pompom 君、結構仲がいいかも。でも Tiny 君がいないと Pompom 君は寂しそうです。
-
投稿日 2013-05-22 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
緑色の葉が鮮やかな 「ローズマリー」 の葉に、赤色の【ナミテントウ】が、動き回っていました。「テントウムシ」は、日本国内に約160種ほど分類されていますが、黒紋の星の数で呼ばれているのは、「ナナホシテントウ」と、 「ニジュウヤホシテントウ」 だけです。「テントウムシ」の多くは、<二紋型・四紋型・紅型...
-
投稿日 2013-05-21 00:00
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんとも怖そうな虫が、なんとアブラムシを食べている。食べられてるアブラムシの目が見えている・・・。なんだかすごい場面!!これがミリの単位の世界。アブラムシは2ミリくらいだと思う。食べてる虫も1センチあるかないか・・・。凄い世界のドキュメント!!ムシャっという感じで食べてるのがすごい!!いやはや驚いた...
-
投稿日 2013-05-20 17:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これはけっこう前に撮影したもの・・・。大きい声で高らかに鳴いていたので撮影。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2013-05-20 08:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
白色の清楚な花弁の「ナニワイバラ」の枝に、黒い突起状のある「毛虫」を見つけました。胸脚が退化して1対しかありませんので、俗に言う「尺取虫」です。チョウ目シャクガ科の幼虫だと特定できますが、それ以降の成虫名までの同定ができません。日本においては、シャクガ科として約800種ほどが既知種として知られていま...
-
投稿日 2013-05-20 00:01
カイの家
by
hiro
どう、美しいでしょ! 九谷焼の傘立と一緒に..
-
投稿日 2013-05-19 23:59
カイの家
by
hiro
久しぶりに全身シャンプーとカットをしました。
-
投稿日 2013-05-19 08:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
けっこう毛だらけの、典型的な「蛾」の幼虫(毛虫)の姿ですが、【マイマイガ】の幼虫です。チョウ目(鱗翅目)ドクガ科マイマイガ属の「蛾」として、北アフリカ・ヨーロッパ・アジア・北アメリカ東部に多く分布し、地域により多数の亜種に分類され、日本産種も4~5亜種に細分化されています。【マイマイガ(舞舞蛾)】の...
-
投稿日 2013-05-18 21:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
目の前の木の枝が風もないのに揺れている。こういう時は鳥がいることが多い・・・、ということで目を凝らしてると、小鳥の菅らが枝の間に出現・・・。写真に撮ってみるとなんとメジロ。この時期に見ることはほんと珍しい・・・。まだ若鳥なのかもしれない。シジュウカラの若鳥たちと一緒にいたから、巣立ちして間もないのか...
-
投稿日 2013-05-18 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
飛んでいるときは、大きな蜂だと一瞬ひるみましたが、「ナンテン」の葉の裏側に止まりよく見ると、体長自体は25ミリ程度で、長い触角と長い脚で大きな蜂だと感じたようです。ハチ目(膜翅目)ヒナバチ科の昆虫で、甲虫や他の蜂や蝶の幼虫に卵を産みつける寄生蜂の仲間です。日本には約400属、1400種以上が分類され...