-
投稿日 2013-05-28 13:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
5月24日、メジロに遭遇。シジュウカラのヒナたちに交じって飛び回っていた。目の前の木の枝に一瞬止まったところを撮影。ちょうどカメラを構えたところだったのでピントが合った。それにしても今の時期に遭遇したことと、目の前に来たことが非常に驚いた。記録としてアップ・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-05-28 09:17
人と地球にやさしく
by
チァーリー・マサ
我が家では、天然防虫スプレー【ニームコート】で、ダニ・蚊・シラミなどの害虫対策をしている。前は、フロントライン(殺虫剤)でダニの寄生を防いでいたが、愛犬の健康を考えより安全でダニの寄生を防げるものを探したところ、天然ハーブのニームの成分を薄めた防虫スプレーをみつけ2年ほど使用している。インド原産のニ...
-
投稿日 2013-05-28 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一枚目は後部より写していますので頭部は見えていませんが、顔つきは、 「トビネオオエダシャク」 と同様、丸くて大きな黄色の頭部に、目に似た大きな黒い斑紋と小さな斑紋があります。チョウ目(鱗翅目)シャクガ科エダシャク亜科の「蛾」の幼虫で、「尺取り虫」です。同じ属として、4齢までは体表に黒と白の筋が入る模...
-
投稿日 2013-05-27 15:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだかちょうどいい気温のせいか、鳩が二羽くつろいでますね・・・。のんびり余暇を楽しんでる感じ・・・。まあ、仲がいいですね・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-05-27 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
飛翔中している姿を目にしたときには、丸みがある体型の小さな昆虫ですので、「テントウムシ」かなと感じました【セマダラコガネ(背斑黄金虫)】です。コウチュウ目(鞘翅目)コガネムシ科スジコガネ亜科の昆虫で、体長は8(~13)ミリほどでした。薄茶色と黒色の斑模様が前翅にあり、体色は個体差があるようで、斑がな...
-
投稿日 2013-05-27 00:22
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はちょうどいい気温で、なかなか快適な一日でした・・・。夜になって風が冷たくなって、ちょっと半袖だと寒いくらいだった。蜘蛛ですよ・・・。なんという蜘蛛かはわかりませんが、網にかかった羽アリなのか虫に向かって突進・・・。動きが早いので慌てながら撮影。ちょっとピンボケかな・・・(*^^)v>クリックで...
-
投稿日 2013-05-26 10:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真のピントが甘いのですが、記録として残しておきたいので、お許し願います。見つけたときには、「ムネアカオオアリ」かとおもいましたが、よく見ますと足が8本ありますので体色模様から、クモ目ハエトリグモ科アリグモ属の【ヤガタアリグモ】とみました。頭部と胸部が分かれていること、胸部にも節があるようにみえるこ...
-
投稿日 2013-05-26 08:56
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
蟻は小さいので、人間から見れば弱肉強食の昆虫の世界では弱い存在と思われがちですが、肉食のモノが多く、活発に動き攻撃力もあり集団行動を取ることから、他の昆虫にとっては恐ろしい存在です。蜂と蟻は一般的に別物として認識があるようですが、これは日本の蟻の多くが毒針を持たないこと、生殖時期以外には翅を持たない...
-
投稿日 2013-05-26 05:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
木の枝にスズメがいるのを見つけて、シャッターを切ると同時に飛び出した。こちらをうかがっていたかもしれない・・・。さすがに一瞬だからブレた・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-05-25 15:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ムクドリ君、背伸びして何を見てるのかなぁ・・・。なんだかキョロキョロしてたんだけど・・・。>クリックで大きくなります<