English日本語

ハッシュタグ検索

"#旅行"の検索結果
  • End of Year Shrine Visit

    投稿日 2020-01-11 13:07
    Otto's blog by Teragoya Otto
    Happy New Year! On the last day of 2019, I went to Ise Shrine in Mie with my family & my wife`s relatives (親戚). After visiting the shrine, we walk...
  • 平和の塔

    投稿日 2019-12-15 19:39
    つれづれなるままに by 高橋京太
    サンフランシスコの日本人街は活気があります。 つい数年前と比べてざっと見て3分の1から下手すると倍程の集客があるように見受けられます。クリスマス直前の週末だからでしょうか。 78年前の12月はパールハーバーによる日米開戦の時でした。 翌年の2月には大統領令が発令されて西海岸に住むすべての日本人日系人...
  • 雲の上でスヤスヤと

    投稿日 2019-12-10 17:38
    つれづれなるままに by 高橋京太
    この日の出発は早朝の5時。 いつもより1時間早いためかシータック空港は人気がない。 保安検査場を行列なしでそのまま先頭に住めるのは気分が良い。 たった1時間違うだけでこんなにも様相が異なるんだ、と新たな発見。1時間後にはそこが数百人の行列となる。 機内もガラガラで1人に3座席1列のスペースが空いてい...
  • Maizuru Red Brick Park

    投稿日 2019-11-13 17:19
    Otto's blog by Teragoya Otto
    I`ve visited old red brick buildings in Handa & Tsuruga, but this collection of buildings in Maizuru is much bigger. It was interesting - I like t...
  • ふるさと横浜

    投稿日 2019-09-30 23:20
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今月オープンしたみなとみらい地区に立つAPA Hotel。 チェックインした時は関西からの帰路に手間取り、0時を超えてしまったが、大浴場が午前2時まで開いていると聞いて助かった思い。 一日中歩き通して凝り固まった足腰に湯船の恩恵は大きい。 内湯が4つ、露天風呂がジェットバスを含めて7つもあり、ガンガ...
  • JRパスの効力発揮とNOTおもてなし

    投稿日 2019-09-29 00:27
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今回の来日に合わせて歯の治療を計画した。 1週間あまりの滞在中に4回、歯科医院へ通うことになった。 本日はその3回目の診察。 関西方面にいながらヒョイと診療のために新横浜へ通院。 これを終えると九州へトンボ帰り。 ひかりでの移動はのぞみに何度も追い抜かれ歯痒い思いをする。 さらにさらにストレスを感じ...
  • 聖句の書道展へ

    投稿日 2019-09-28 00:31
    つれづれなるままに by 高橋京太
    東海聖句書道展へ。 名古屋市中区区役所内の市民ギャラリーで開催されている展示会へ行って来ました。 掲示されている聖句はどれも有名で諳んじているものばかりですが、それがそれぞれの肉筆で書かれるとたちまちにして個性を放ち、活字とは異なる次元のSpiritを感じる。 毛筆で書かれたみことばは各人に一旦血肉...
  • 鷺と鴨

    投稿日 2019-09-27 00:32
    カイの家 by hiro
     京都は東寺のお堀で見た、鷺と鴨です。ホテルが東寺のそばにあり、朝散歩していた時、面白い絵面だったので、思わず写真を撮りました。撮影の間、いずれも微動だしませんでした。そういえば、以前、宮島の鷺もアップしたかな..
  • 歌舞伎でクールジャパン

    投稿日 2019-09-22 06:34
    つれづれなるままに by 高橋京太
    アリューシャン列島沖合から。 ANAの安全喚起のビデオいい! 歌舞伎役者がクールジャパンを演じてくれて、日本人としての誇りをくすぐってくれる。 日本人に生まれて良かったと、このビデオ見て単純にそう思った。 ラグビーワールドカップでウェルズの選手たちの前でその国家を歌ったとき、「なぜ日本人が我ら国歌を...
  • トッケイ

    投稿日 2019-09-17 00:15
    カイの家 by hiro
     バリで買ってきたトッケイのお土産物です。今年は一緒に行った同僚がトッケイの鳴き声を録音することに嵌まっていました。
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33

ページ 29/333