-
投稿日 2021-09-27 00:00
カイの家
by
hiro
遠州大念仏踊りで使われる双盤である。実は8月の終わりに浜松へ行った一番の目的はこの双盤の調査して測定することであった。昨年まで、「音響解析を用いたインドネシア・バリ島のガムランの変遷」という研究を行っていたが、今年度から、さらに範囲を広げて「音響解析を用いた金属製打楽器の変遷」という研究を始めた。...
-
投稿日 2021-09-10 00:45
カイの家
by
hiro
藤森照信さんが設計した秋野不矩美術館である。先日、浜松へ行ったときに、少し時間があったので寄ってきた。このブログでも、いままで、大分県竹田市のラムネ温泉館や岐阜県多治見市のモザイクタイルミュージアムなど藤森建築を紹介してきたが、秋野不矩美術館は、これらよりも古く、初期の作品である。とても、よかった...
-
投稿日 2021-09-03 00:00
カイの家
by
hiro
お土産に買ってきた浜松餃子ポテトチップスである。最近、ジャガリコやポテトチップスを夕食後に食べるという変なブームが我が家にあり、ちょうど駅の土産物店にたくさん売っていたので、うなぎパイと一緒に買ってきた。まあ、味は普通のポテトチップスとほぼ同じかな..
-
投稿日 2021-09-02 00:00
カイの家
by
hiro
帰りの新幹線から見えた富士山です。
-
投稿日 2021-08-31 00:00
カイの家
by
hiro
浜松初日の晩に浜松ギョーザを頂きました。美味しかったです。特に、ホテルに戻って飲んだ生ビール(ハッピーアワーで1杯無料)がとても美味しかった!
-
投稿日 2021-08-30 00:00
カイの家
by
hiro
浜松駅新幹線改札内に置いてある駅ギターである。2本置いてあり、いずれもエフェクター付きアコースティック・ギターである。エフェクターはコーラスとリバーブである。隣にピアノ(自動演奏付き)も置いてある。いずれも、ヤマハの製品で、皆好き勝手に演奏している。私も帰りの新幹線まで50分ほど時間があったので、...
-
投稿日 2021-08-29 00:22
カイの家
by
hiro
明治42年創業の老舗、うなぎ「八百徳(やおとく)」のお櫃鰻茶漬けである。浜松駅前でウナギを食べようと食べログで調べたら、ホテルからいちばん近かったので訪れた。この「お櫃鰻茶漬け」、うな重を味わった後に昆布だしのお茶でお茶漬けにして食べるということで、お店で一番人気らしい。ということで頼んだ。ウナギ...
-
投稿日 2021-08-28 01:45
カイの家
by
hiro
行きの新幹線から見えた富士山です。
-
投稿日 2021-08-27 00:01
カイの家
by
hiro
ただ今、浜松に来ています。ホテル11階から見た浜松駅前です。
-
投稿日 2021-07-30 00:21
カイの家
by
hiro
昨日はちょっとした用事があり、車で母親を乗せて小田原駅まで行ってきた。行きの東名の青葉インターと綾瀬間が渋滞しており、横浜インターまで246を走ったが、時間はあまり変わらなかったかな。久しぶりのドライブだったので気分転換にはなったが、少し疲れた..