-
投稿日 2019-02-16 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は、15年にわたって火星の地表を探査してきた「オポチュニティー」のミッションが終わったと発表しています。「オポチュニティー」は昨年6月に火星を襲った砂嵐で通信が途絶え、2月12日に最後の接触を試みましたが、反応はありませんでした。(NASA)は記者会見の中で、「火星がかつて湿...
-
投稿日 2019-02-10 22:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
月の表面にアルファベットの「LOVE」の4文字が浮かび上がっているように見える地形が、バレンタインデー直前の12日に見られるかもしれません。昨年この現象を発見した愛媛県の天文愛好家団体が観測を呼びかけています。地形が見られるのは、半月の「上弦の月」の頃。地形はいつも存在していますが、太陽光の当たる角度などの影響で、この時期が見やすいといいます。4文字は月面の明るい部分と影の部分の境界付近上に並んでいます。ほぼ中央に「V」が、下部に「L」と裏返しの「E」があり、「O」はクレーターの一つです。月面の写真を拡大しないと見つからないほど小さいのですが、天体望遠鏡などを使って観察するのがおすすめで、よく...
-
投稿日 2019-02-06 17:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、探査機 「リュウグウ」 に着陸させると発表しています。当初の計画では着陸は、昨年10月の予定でした。しかし「はやぶさ2」による観測で、「リュウグウ」の表面には想定以上に岩が多く、険しい地形であることが判明したため、延期していました。今年に入り、具体的な着陸場所を2...
-
投稿日 2019-01-30 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
太陽系の外縁にあるごく小さな天体を沖縄県・宮古島に設置した小型望遠鏡で間接的に観測したと、国立天文台や京都大、東北大、神戸大などの研究チームが発表しています。英天文学誌ネイチャー・アストロノミー電子版に29日、論文が掲載されました。研究チームは沖縄県立「宮古青少年の家」に口径28センチの望遠鏡2台を...
-
投稿日 2019-01-25 21:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は24日、
-
投稿日 2019-01-21 07:21
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2019年最初の満月は、1月21日(月)。この満月、実はアメリカの多くのメディアで「スーパームーン」として紹介されています。「スーパームーン」とは、もともと天文学の用語ではなく占星術の用語で、明確な定義はありません。この言葉を広めたNASAの研究所の一つであるジェット推進研究所(JPL)のサイトでは...
-
投稿日 2019-01-14 12:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
希望の場所で、夜空に流れ星を作り出す。金属球を落下させて「流れ星」を作る世界初の人工衛星が17日、イプシロンロケット4号機(9:50~9:59打ち上げ予定)で、鹿児島県肝付町(内之浦宇宙空間観測所)から打ち上げられます。来春、広島県周辺の瀬戸内海上空で実験する予定で、宇宙エンタメとして事業化を目指し...
-
投稿日 2019-01-13 06:13
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
約3億光年先の銀河にあるブラックホールは光の半分以上の速さで回転しているのがわかったと米マサチューセッツ工科大などの研究チームが10日付米科学誌「サイエンス」に発表しています。ブラックホールが近くの星をのみ込むときに出る光を解析しました。研究チームは2014年11月、質量が太陽の100万倍のブラック...
-
投稿日 2019-01-11 17:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
中国の国家航天局は11日、1月3日に世界で初めて月の裏側に着陸した 探査車「玉兔2号」、地球と通信するための中継衛星の状態は安定しており、計画通り調査を進めていると発表しています。...
-
投稿日 2019-01-04 06:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1月3日の朝、中国の