-
知り合いが写真投稿していて、微妙に笑えた電光掲示を発見!稲毛駅に行こうと、品川駅で総武線ホームに向かったら、北陸に行こうキャンペーンで蟹マーク⁉️総武線じゃ、金沢に行けないけど…。関連なくアピールするパワーがすごい。北陸新幹線ホームじゃ、もう北陸に行く、蟹食べる、を決めてる人が多いとしたら、今は関係ないけど、「北陸で蟹」を、もっと知ってもらうためなんだろうなぁ。私も関係ないと思うけど…って気持ちを捨てて、JR東日本を見習って躊躇せずにアピールしよう(笑)次の週末、コーチングクラスAあります。興味ある方は、ぜひメッセージください。または、こちらどうぞ。■銀座コーチングスクール仙台、八重洲、新潟校...
-
◎◎になるためには、どうしたらいいか?子どものセリフじゃなくて、大人だって、いつも心にキープしていたい問い。何になりたいですか?私は、更に何になろう⁉︎子どものなりたいものは、知ってる職業しか答えられない。大人は職業も職種もつくり出せるから、もっとワクワクする。大人でよかった。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username...
-
夜更けにぼんやりみてるテレビ。「世界に勝ちたいと思うほど、周りの強さに気づく」やってみないと、見える景色は変わらず、気づけない。会社員の頃の私は、与えられた仕事の中で最善を尽くしてた、評価基準は会社の中にあった、当たり前だけど。自分がみたい世界に一歩でも近づかないことには、他の世界を見れない。「経験も大事だけど野心」成果出して、自分の価値を高めたいと思う気持ち、野心。測れないものに、成長の伸び代を見出す。もっとすごい自分になりたい、「もっと」高いレベルになりたい、「もっと」やってみたい。「もっと」が、ないと伸びていけない。螺旋階段、ここよく歩くとこ。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本...
-
品川港南口にある、お気に入りのもつ鍋のお店。寒くなると行きたくなり、再訪。去年はもつ鍋10種だったのに、今日行ったら4種になってた。商品の数は、マーケティング的に増やしていたのか、去年はコロナ禍で客数増やすためのチャレンジだったのかな。今日は予約して入れたけど、18時に行ったら「予約で満席」と入り口ドアに貼ってあった。お店のスペースもそんなに大きくなくて、調理場も限られてるお店だから、メニューが限られたもので効率化。私も、お店のサイズにあった仕事ぶりにするか、お店を移転拡大するか、考え時かも。帰りにイルミネーションの中を歩いて、気持ちもキラキラして来る〰︎品川セントラルガーデンのイルミネーショ...
-
会社を辞めて自分で仕事を始めるって、「自由に働く」って表現する人もいるけど、自由の意味は自分で決めるってこと。会社員の時に、時間に拘束されずに自由になりたいって思っているのは、お給料が保証された上での自由な時間で、自由の意味がちょっと違う。で、私は自由になりたくて「自分で仕事をする」ことを決めたのかと言うと、全くそんなこと考えてなかったな。当日は営業の仕事も面白くて、私の雇用契約のことが無かったら、きっと辞めなかった、ずっと会社員として働いてた、と思う。と、言うことで秋休みを沖縄で10日間過ごすつもりで、ホテルも飛行機も予約してたけど、沖縄大変賑わってる様子をニュースでみて、キャンセル料金払っ...
-
とある方と話していて、聴覚障害特別支援学校、ろう学校の話題になった。そういえば、今から9年ほど前に「NPO法人百万石ワールドカフェ」主催で、聴覚障害を持っている人と、健聴者の対話プログラムをやっていたこと、思い出した。そして、新聞記事にもなり、その後「石川県バリアフリー社会推進賞」もいただいた。このリーフレットは、北陸労働金庫の助成金で作成したもの。百万石ワールドカフェの運営スタッフのお二人が作ってくださった。文章は小杉智美さん、写真は塚本茂樹さんによるもの。リーフレット、もう手元に1枚しかないのでここに貼っておこう。■百万石ワールドカフェ代表理事させていただいている団体のページhttps:/...
-
仕事や地域活動でも求められるファシリテーション力。企業での研修でファシリテーションをお伝えしたり、地域の方の活動(NPOなどの組織活動)のためのファシリテーションを自治体の要望で実施させていただいたり、教育現場で教員向けや学生向けにもファシリテーションをお伝えしてきました。久しぶりに、対面で実施します。これからご自身で教えたい!という方も、職場で活用したい!という方も、ご参加ください。1日のみの参加もOK!2日目の質疑応答は、学んだファシリテーションをご自身で研修コンテンツとして活用したい方向けにレクチャーします。❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://w...
-
銀座コーチングスクールワールドツアー2022毎年、開催される銀座コーチングスクールの受講生向けのイベントが今年もやってきた。コロナ前までは、ビッグサイトで開催していたものが、コロナ禍になりオンラインになったものだ。オンラインになった2020年から今年で3年目、毎年このタイトルでセミナーをさせていただいている。今年は、なんと火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日と5日連続で、こちらのセミナーを開催させていただき、のべ100名の方にご参加いただきました。そして、なんと今年は無料で限定30名に「無料相談30分」の特典付き。初日の10月25日から11月17日まで、30名の方のご相談をご予約いただくこと...
-
今朝、先日の研修のご担当の方々から、仕事や生活に活かしていきます、すごくワクワク楽しい時間でした、と朝早くからメール貰って、嬉しい1週間の始まり。今日は、スーパーサイエンスハイスクールの認定受けている高校での、講座に行ってきます。天気もいいから、ドライブ気持ちいいだろうなー❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本祐央子スケジュールhttps://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール 銀座コーチングスクールhttps://www.ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=0...
-
起業、創業すると言ってもいろんなかたちがある。友人は、次々と人を採用して、支店を増やして事業を拡大していて、社員のみなさんと一緒に社会の課題を解決するために毎日西へ東へとお客さま先に出向いている。ひとりで始めた会社が、どんどん規模が大きくなってきている様子は夏に咲き誇るひまわりのようで、とても勢いがある。一方、コーチの仕事は人をたくさん採用して、支店を増やして、自社ビルを建てるようなイメージとはちょっと違う。なぜなら、自分のスキルをベースにして、足りない部分を外部リソースで補いつつ、新しいサービスで事業を大きくしていくイメージ。コーチの仕事をやっている限りは、会社を大きくして経営することに専念...