English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#園芸"の検索結果
  • ホトトギスの花

     この花は当地で咲いていたホトトギスの花です。ホトトギスはユリ科で原産地は東アジア〜インドなどで草丈は10cm〜100cmにもなり開花時期7月〜10月です。ホトトギスは山野草として人気の高い植物で東アジア〜インドに約20種類で内、日本原産のものが10種類分布します。名前の由来は花びらの斑点模様が鳥の...
  • ノギクの花

     この花は土手に咲いていたノギクの花(命名された名前があるかも知れません)です。山草風で可愛くて風情があって素敵な花だと私はおもいます。こういう感じの花は品があって何回見てもあきませんね。私の大好きな花です。★正式な名前ご存知でしたら教えて下さい。◆今日のニュースご覧下さい。
  • さえずる小鳥は・・・。

    投稿日 2007-10-31 14:29
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日はまた朝から寒かったですね。日中もあまり暖かくなりませんでした。ちょっと冬の足音を聞いた気がしましたね。今年の夏の猛暑を象徴するように、ここに来て体調の不調を訴える人が増えてきました。これだけ極端な猛暑の後にガクッと寒くなれば、体調も崩れやすくなるし、風邪をひきやすくなるのも当然ですね。今年の風...
  • ランタナの実

     この花はとにかくどこへ行ってもよく見られるランタナの花ですが花は殆ど終わりに近いと思います。今ランタナの実が出来ていますので紹介します。クマツヅラ科・ランタナ属・常緑低木の植物で花壇等によく植えられています。 原産地は亜熱帯アメリカで現在実は写真の様に青くなっていますが熟してくると黒ぽくなります。皆さんは多分ご存知でしょうね。◆今日のニュースご覧下さい。 ...
  • メディニラ・スペキオサの花

     この花はメディニラ・スペキオサの花です。ノボタン科・メディニラ属・常緑低木の植物で原産地 ジャワです。特徴としては茎が柔らかくて花が重たいので先端から垂れ下がって咲く淡紅色の綺麗な花が咲き小さな花がぎっしりと着きます。葉は広卵形〜広卵状長楕円形で、葉脈が目立ちます。この写真は鉢植えを撮影したものです。葉はノボタン科ですのでよく似た葉をしています。◆今日のニュースご覧下さい。 ...
  • シュウメイギクの花

     この花はシュウメイギクの花です。キンポウゲ科・アネモネ属の植物で別名キブネギクとかアキボタンとも言われています。花は菊って感じだけど、コスモスにも似ている気がします。この植物は日本原産ではなく中国から伝わったものが野生化したもので白や桃色、淡紅紫色とか一重から八重まで種類も豊富にあります。プランタ...
  • ゼ5ラニュームの花

     この花は街路樹の根元に植えられて咲いていたゼラニュームの花です。ゼラニュームはフウロソウ科・テンジクアオイ属の植物で開花時期は、ほぼ1年中で寒い冬でも、気温が最低10度くらいあればずっと咲き続けます。 色はさまざまで南アフリカ原産で日本には江戸時代にオランダから渡来したと言われています。 ◆今日のニュースご覧下さい。 ...
  • セイタカアワダチソウの花

     この花は花粉症の人は大嫌いなセイタカアワダチソウの花です。北アメリカ原産で、日本では帰化植物(外来種)であり、ススキなどの在来種と競合する。河原や空き地などに群生し、高さは1-2.5m程度になる。茎は、花期は秋で、濃黄色の小さな花を多く付ける。種子だけでなく地下茎でも増えるので日本中どこでも見れる植物です。当地でもかなりの勢いで増殖していますので花粉が飛ぶ時期には花粉症の人は要注意です。土が無くても自生出来るから大変迷惑な植物です。沖縄では気候が合わないのか生息していないと聞いていますすが行って見たわけでも有りませんのでただ聞いた話です。◆今日のニュースご覧下さい。 ...
  • ススキの穂

     この下の写真は自宅の近くで撮したものと配達に出た時に川の土手で撮したススキの穂です。舗装された土が全然ない所でどうやって自生しているのか不思議になって撮す気になりました。ススキはイネ科の植物で単子葉の多年草で日本全国に自生しています。高さは1〜2mくらいになり、花の時期は8〜10月でもう終わりにちかいでしょうか。秋の七草の一つになっています。◆今日のニュースご覧下さい。 ...
  • お隣さん・・・

    立派なカキの木ですカラスが早朝から 突っついています食べられるのかな〜
  1. 781
  2. 782
  3. 783
  4. 784
  5. 785
  6. 786
  7. 787
  8. 788
  9. 789
  10. 790

ページ 786/879