-
投稿日 2009-08-27 19:01
my favorite
by
birdy
白い花が咲くそうです。名前はあのサイトで教えていただきました。そのBBS,削除や編集がむずかしくてまだ理解できず、訂正ができなくて。お約束をしっかり読まなかったので、ルール違反をしてしまいました。編集、削除したくてもできない。ヘキサなbirdyです。(;一_一)これでお盆trip編は終了かな?今から...
-
この花は鶏頭の花です。ヒユ科・ケイトウ属の植物で開花時期は、8月〜10月中旬頃までです。★花名:ケイトウ(鶏頭)★科名:ヒユ科★属名:ケイトウ属★開花期:8月〜10月中旬頃★頭花径:5〜8?★原産地:熱帯アジア★花言葉:おしゃれ 熱帯アジアなどの原産で日本にはなんと万葉時代には渡来していたと言われています。花が鶏の鶏冠(とさか)状に見えるのでこの名前になったと言われています。花は丸くなって咲くものや、槍のようにとがるものなど、いろいろあります。 ...
-
投稿日 2009-08-27 13:48
my favorite
by
birdy
あのゲンノショウコです。お盆tripで。どこがお薬になるのかな?ピンクと白が咲いていました。あの、剣山で咲いていたシコクフウロ(下)も咲いていました。***画像、大きくなります***...
-
投稿日 2009-08-27 06:51
my favorite
by
birdy
先日のお盆のでshort trip で見つけました。湿った日陰に咲いていました。大きな百合だなぁ、高砂百合にしては花が大きいし、湿地帯に咲くわけないし、鉄砲百合にしてもまさかねぇ。と思っているとウルトラが「百合にしては変わってる」と。【コメント欄にも画像あります】
-
私が管理して栽培しているウチョウランの綺麗な花が咲きましたので紹介します。女性に人気のある「ランの女王」とも言われています。この写真はどうしても投稿したかった写真ですが、忙しさで忘れられたウチョウランの花を紹介します。★花名:ウチョウラン★科名:ラン科★属名:ウチョウラン属★開花期:5〜7月★原生...
-
この花は我が庭の隅っこで咲いていたヤブミョウガ(薮茗荷)の花です。ヤブミョウガにこんな実がなるのご存知でしたか。我が家の庭で今日撮影しました。★花名:ヤブミョウガ★科名:ツユクサ科★属名:ヤブミョウガ属★開花期:6〜9月★分布:東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)★花言葉:報われない努力分布は東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)に分布し、日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生し、湿気の多い土地を好むようです。5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜1m 前後に生長し、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ...
-
この花は桔梗(キキョウ)といいます。夏の暑さで今にも枯れそうな桔梗ですが、枯れている花もありますね。自然界は厳しく、人間は暑くなればクーラーで室内温度コントロールするから植物の辛さは解らないでしょうね。★花名:キキョウ(桔梗)★科名:キキョウ科★属名:キキョウ属★開花期:6〜8月★花径:5〜6cm★...
-
投稿日 2009-08-25 17:21
my favorite
by
birdy
これも先日の滝めぐりで見つけました。やはり山道の湿った所に咲いていました。(^_-)-☆検索したんだけど「藪茗荷」かなぁ?ニオイをかいでおけばよかった!
-
この花はよく見かける花でオシロイ花といいオシロイバナ科の植物です。一般的には赤い花が殆どですが、変わり花を3点紹介します。★花名:オシロイバナ(白粉花)★科名:オシロイバナ科★属名:オシロイバナ属★開花期:7〜10月頃★花径:3cm★原産地:熱帯アメリカ★花言葉:不思議な、慎重白粉花は多年草で、太...
-
投稿日 2009-08-25 07:54
my favorite
by
birdy
先日の滝めぐりで見つけた花です。「この木なんの木」のサイトでお尋ねしたら「イワタバコじゃないかな」とお返事が。大樽の滝へのぼる道で。湿った所が好きなようです。...