-
投稿日 2011-06-19 15:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これこそアジサイの原風景・・・。この色こそが雨に合うんですよね。前にアップしたかも・・・(~o~)>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2011-06-19 15:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
深紅というか派手な赤色って感じです。ほんとに真っ赤なので驚きました。名前はわからないですが・・・。大忙しの日曜日・・・!!パソコンの調子がまた悪く、イライラでもありました・・・。こうなるとお疲れさん状態です・・・(>_...
-
投稿日 2011-06-19 05:32
みどりの風
by
エメラルド
豪邸地区の突き当りに見晴らし台があり、その手前にそれはありました。一見、普通の民家かと思うような門構えですが、門がオープンになっていて、「入ってください」と言わんばかりでした。よく見ると「Parsons Memorial Gardens」という表札がありました。中には、芝生の広場や花壇、今が盛りのシ...
-
投稿日 2011-06-18 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝鮮と名が付けられていますが、原産地は中国南部・インド地方の南アジアで、江戸時代に薬用植物として渡来した花です。園芸品種としては、「ダチュラ」という名称で広く通用しています。直径15センチはある大きな漏斗状の花が咲き、果実はトゲの付いた球形で4,5センチの大きさになります。離弁花ではなく、白い花弁に...
-
投稿日 2011-06-18 18:44
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
季節の移り変わりが顕著になってくると、それまで咲き誇っていた花もどこかへ消える。この綿毛もその一つですね・・・。かなりたくさんあったのがずいぶん消えてます。どこかに根を張ってまた花を咲かせると思いますね。毎年繰り返される生命の営み・・・。凄い生命力です。放射能も関係なく花を咲かせそうですね・・・。>...
-
投稿日 2011-06-18 17:26
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは典型的なガクアジサイですね。色も形もばっちりって感じです・・・。回りを盾で囲んで中で大騒ぎって感じなんですよね。外側をがっちり囲んで砦みたいに咲いてるんですよね。これはこれでまた面白い花ですね・・・(^_^)/>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2011-06-18 15:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
こういう色合いのアジサイって結構増えてますね。土の酸性、アルカリ性でこうなるわけじゃなく、これはこの色合いの種類みたいですね。けっこう大きくなるみたいです。変わったアジサイがるとすぐパチリの習慣がついてしまった・・・(^_^;)>クリックで大きくなります<...
-
この花は空き地で生えていて丁度白い可愛い花が咲いていましたトキワツユクサの花です。★花名:トキワツユクサ★科名:ツユクサ科★属名:ムラサキツユクサ属★開花期:6〜8月★原産地:南アメリカ★草丈:20〜50cm ★花径:1.2cm くらいトキワツユクサ(常盤露草)は、梅雨時〜夏、ツユクサ(露草)を白花にしたような小花を叢で群生させる常緑多年草の植物です。花は葉腋に1〜3個ずつつきます。...
-
投稿日 2011-06-18 14:20
my favorite
by
birdy
貧乏暇なしで…今年も紫陽花ツアーに行けそうにない。我が家の庭の紫陽花でガマンです。ピラミッド紫陽花が枯れてしまったので、6株と、今年貰った、まだ赤ちゃんの柏葉紫陽花。スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=d99569282bcd27c20e8c3530b985742d", "slideshow_MjM4XzMyNjc", "500", "4...
-
投稿日 2011-06-18 12:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
もう少し引いてみました・・・。>クリックで大きくなります<