English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#団地情報"の検索結果
  • <灰皿撤去!>

    商店街広場の3箇所に<灰皿>が設置されている。特に中央部の円形ベンチは、多くの住民のたまり場になっている。最近は受動喫煙が問題になっており・数年前から住民から撤去要望がでていた。URは3月末で撤去を決定・通知書を貼りだした。小生は、中央部だけ1箇所の撤去と聞いていたが・担当者に確認したら3ケ所全部・...
  • <共益費(植栽費)の攻防・NO2>

    先日も住まいセンターの担当者たちと激論・・結論は先送りURが管理している樹木は4500本?昭和50年頃に植樹や移植した樹木が大半らしい・・40年余り経過した現在は大木(直径1m以上・高さ20mを、超える大木も数多くある。 自治会として何度も要求しているのは、種から育ったような管理外の樹木も同じくらい...
  • <正体判明!>

    朝方縁側に出かけると・昨晩確認した段ボールが動いていた。誰が移動したのかわからぬが関係者が、移動したらしい。行き合った知人が、正体不明なので移動したよ・・中身は何かな?立ち会ってもらって・開けてみると・<漫画の本>が、多数納まっていた。本と書いてくれていれば、騒ぎにならずに済んだのに・・...
  • <忘れ物!>

    夕方縁側に出かけると・・入り口の看板の前に・・段ボールが置いてあった。クロネコヤマトの貼り紙があるが・・宛先もない。冷凍便の表示があるが・・水もしみていない。不審物なのか気味が悪いので触らずに戻ってきた。意図的に置かれたようだが?明朝再確認してみてから・・当局に連絡します。...
  • <新年会の顛末>

    昨日縁側を開放して<新年会>を開催した。予定していた人数人が忘れたのか・欠席されたが・・面白くて愉快な時間を過ごした・博識な方も多く・・収穫もあった。テストケースで試してみたが・・時々夕方から解放して<憩いの場>にして・・ミニ酒場も考えてみたい。...
  • <新年会開催>

    館ヶ丘団地では、高齢者が50%強でそのうち50%以上が単身所帯・・正月に子供・孫・親族たちが来られない方もおおい・・長い間年越しそば・おせち料理も食したことがない・・そのような意見もあったので元日12時から・縁側(自治会事務所)を開放して、<新年会?>を、開くことにした。集まった会費でおせち類を購入...
  • <共益費(植栽費)の攻防?>

    南多摩住いセンターと共益費(植栽費)の調整で難儀している。特に<伐採・剪定>で意見・解釈が食い違っているようだ・辞書で調べると・単純明快伐採(ばっさい)は、森林の木竹を伐り倒すことであり、剪定(せんてい)とは樹木の枝を以降切り、形を整えたり、風通しを良くする事。住民の声を踏まえた自治会の要望では・・...
  • <不要自転車>

    ロープで<廃棄予定の自転車>が囲われています。1枚の手書きのメモが目についた。前回は、引受業者が決まらず?長期間放置されていた。今回は早々整理してくださるようお願いします。...
  • <駐車禁止!>

    9月中旬・住民から不法駐車の件で相談があり・・管理主任と協議して・警告書を作成添付した。一部では不法駐車にっ警告書を張り付けた写真を、掲示板に貼られた。誰が考えても不法者が悪いのに‥当人は、開き直って南住まいセンター迄出かけて抗議したそうだ。一昔前は、フロントガラスに新聞を糊付けされたり・・タイヤの...
  • <謹賀新年>

    館ヶ丘団地では、高齢者率が55%を超えています。平均年齢も70歳を、越えました。高齢者の半数は後期高齢者で、その中で半数が単身所帯です。近年は、核家族化で・親族との交流も少なくなってきています。昔から<遠くの親族より近くの他人>の言葉があります。近年は、正月に雑煮やお節を食べたこともない住民が増えています。小さいセットを買っても一人では食べきれないの声が聞かれます。最低10人くらい集まれば・おせち料理類を買って・賑やかな新年を、祝おうじゃないかと考えた。先日の自治会役員会で提案・了解を得たので・実行することにした。数人に打診してみたら・大賛成の助言を得たので公表します・案内チラシ・・謹 賀 新...
  1. 35
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44

ページ 40/63