English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#団地情報"の検索結果
  • <ちょい飲み!>

    金曜日の夕方・縁側(自治会事務所)でちょい飲みを開催します。チラシに飲料(酒類も可)と記したのは・一部には飲酒を嫌う人・飲み二ケーションが苦手な人もいるので・宴会ではなく・角打ちの範疇と考えたからです。60代は~80代の世代の人たちは、年中飲み二に駆り出された経験があります。大人の知恵を拝借するのに...
  • <不法投棄>

    みなみ野の店舗の籠から推定すると団地外の人物が、捨てたようだ。別の人物?が便乗したらしく昨日より増えていた。貼り紙をしても効果がない・・過去の例を見ても解決はしない。処理代は、共益費(住民)からの負担になる。主要道路に面したごみ置き場は年中狙われる。... 団地内の看視カメラの位置・台数は不明だが・強く取り締まる必要がありそうだ。逆に・・ゴミ置き場からのアルミ缶抜き取り・・段ボール・新聞類の持ち去りなど・・早朝から活動する輩もいる。...
  • <喫煙は灰皿で!>

    <だから言ったじゃないの?>・・歌の文句じゃないけれど・小生が事前から予測していた通り、住民の良識はあまり期待できない。小生の忠告を,軽視した<南多摩住まいセンター>の、対応・・その後も処理の甘さ・大きな間違いです。喫煙をご遠慮くださいなどは、通用しない・・きちんと<禁止>の警告が必要です。灰皿の脇...
  • <ちょい飲み酒場開店>

    5月22日に<飲みニケーション> で投稿したが・先般より企画していた<ちょい飲みで団地を語ろう>を、近日中に開店します。先月の役員会で提案したが。否定的な意見が多かった。* 縁側使用の条件で許可が出ないのではないか?* アル中の奨励になるのでは・・トラブルが心配・・小生は単細胞だが、意味不明・不可能な提案はしない。当然主だった集団やメンバーと非公式に協議?意向・意見・助言をを確認・参考にしている。31日に当局から・事務所使用契約の内容からも問題がない。トラブルに注意されて・住民融和に役立つようにご使用くださいと許可された。金曜日の夕方(毎週?)飲料類・食物は各自持参で始める予定です。第1回は<...
  • <シャッター改造?>

    館ケ丘団地の商店街は、空き店舗も多く薄暗い色のシャッターが目につきます。先般南多摩住まいセンターとの協議の中で<シャッターの着色・フイルム他>を、打診した。塗装は、原状回復で費用も掛かるのでいかがなものか?プランができたら協議しましょうで別れた。7日に拓殖大学の准教授が来られた時に、提案してみたら検...
  • <買い物代行>

    館ケ丘団地は、八王子市内で最も高齢化が進んでいます。平均年齢も70歳を超え・単身の高齢者所帯も多く買い物難民も見られます。<御用聞き~声掛け助け合い隊>の復活を望む声が届きます。過去の資料を点検すると* <声かけ助け合いセンター・館ケ丘のメニュー>が出てきました。 2013年8月1日~2016年3月31日までサービスしました。 一般会員(支援希望)~協力会員(スタッフとして支援活動)  いずれも年会費~1000円   ○ 声掛け・見守り(朝夕ベランダに出し入れする)  1回~100円  1ヵ月~2000円○  ごみ出し・資源持ち出し   1回~50円(何袋まで)○ お話相手・ご相談   1時間...
  • <灰皿問題>

    4月18~19日の投稿より<懸念した通り<・・>商店街広場に設置されていた灰皿2ケ所が撤去された。受動喫煙対策で残された1か所付近での喫煙が常識です。撤去時に注意事項(お願い)を、掲示するようにと要望していたがわざわざ掲示しなくても大丈夫との回答だった。八王子市一番の超高齢化が進んでいる<館ケ丘住民...
  • <灰皿新設>

    灰皿撤去に反対して署名集めをした、タバコ販売者が、自動販売機横の柱に灰皿を括り付けた。遅かりしと言いたいところだが・喫煙者が利用してポイ捨てをやめてもらえればありがたい。動向を見守るが・通路を占領する販売機の設置は問題なので<撤去申請>の動きもあったがとりあえず見送ることにした。八王子市のスローガン...
  • <御用聞き>

    小生の子どもの頃は、商店が、毎日昼間に近所の家庭を回って注文を取り夕方商品を配達していた。最近注目されてTV他で報道されている<御用聞き>の講習会に出席した。内容は、かなり違うがを<買い物代行他のサービス>に以前から興味を持っていた。数年前に館ケ丘団地で活動されていたらしいが、採算が取れなかったのか...
  • <プロボノ10年>

    サービスグラントさんの10周年記念イベントに招待された。嵯峨代表他理事の方々から体験談等を数多く聞き・ご苦労が伝わってきた。館ケ丘自治会は、3月10日の報告会でニーズ調査を終了した。今後の課題も指摘されたが・早急に改善することは難しい・・ホームページ等の開設支援では、成功例が大半でしょうが・ニーズ調...
  1. 31
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40

ページ 36/63