-
投稿日 2020-04-23 02:27
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ありがとう最後にレストランで食事をしたのはいつのことだろうか。週日のランチは近所にある個人経営のレストランから注文して会社で食べています。これはこのパンデミックの中、会社で働いてくれているスタッフを労う意味と、地元の個人商店を少しでも援助したいという2つの意味があります。このような状態の中、暴動もパニックもなく過ごせているのは、食品や日常必需品がきちんと供給され、病院が正常に稼働し、警察や消防も活動をして、ゴミの収集も止まっていないからではないでしょうか。我々も皆様のホームページやメールが止まらないように努力を続けています。今は「ああすればよかった」「こうすればよかった」ということを言う時期で...
-
投稿日 2020-04-23 01:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ブログルに搭載されたシグニチャーを少しおしゃれに特にこのテクスト文字を使った波模様のセパレーターは気に入っています。日本から頂いたメールに使われていたものです。パクりました・・・ごめんなさい。シグニチャーは全てのブログル投稿に自動的に付加することができます。設定は、「管理ホーム」ー>「オプション」から設定画面に行く事ができます。例えば企業の場合は、会社でプロモーションした商品へのリンクなどを登録しておけば、ブログを書く度に自動的に記載されます。また、私のように自分のメールのシグニチャーの用に使うことも可能です。ぜひ利用してみてください。__..-・**・-..__..-・**・-..__..-...
-
投稿日 2020-03-31 01:09
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
多くの人に笑いを与えてくれた素晴らしい方を亡くしてしまいました。志村けん様のご冥福をお祈りいたします。また、このことで少しでも多くの方が今回のコロナウイルスを理解して感染しないように努力することができれば良いと思います。...
-
NEWSMAIL- メルマガ配信サービスが無料にこんにちは、ワシントン州ベルビューにあるPacific Software Publishing, Inc. 代表の内倉です。弊社のお客様であることに感謝致します。私は言うまでもなく会社で起こっていることに責任を負っています。というか、すべての良いことはスタッフの結果であり、すべての悪いことは私のせいのようです。それが私の役職だと思います。しかし、個人的には、サービスの設計や開発に時間を費やすのが好きで、それが代表なのに私が研究開発のビルに座る理由です。さっそくですが、私たちが取り組んでいるものの1つに NewsMAIL があります。これは顧客、ベ...
-
投稿日 2019-04-23 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
あなたは順位は上がりましたか、それとも下がりましたか。皆様のおかげでブログルは盛況に運営されています。
-
投稿日 2019-03-30 09:09
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日、新しいオピニオンスタンドのテストを開始しました。オピニオンスタンドは、店舗やイベント会場等において、来客者様からのオピニオンをスマイルマークで選んでいただくシステムです。日本国内での代理店、ご利用希望者様を募集しています。http://www.opinionstand.com日本語ページは作成...
-
投稿日 2019-03-29 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
改革 - 改善 - 改良日本語には「変化」に関連した言葉がいくつもあります。特にビジネスや製造業では、変化の大きさによって「改革」「改善」「改良」の3つの言葉が使い分けられます。この言葉、どれにも「改」という漢字が使われています。この漢字には「前のものをやめて新しいものに変える。あらためる。前のものがすたって新しくなる。あらたまる」「検査する。点検する」という意味があります。 改革言うまでもなく改革は、革命を起こすように根本から何を新しくすることを意味しています。何か一部を良くするだけではいけない場合、改革が必要になります。改善この言葉は単純に言うと「悪い(劣った)ところを改めて、よくする」こ...
-
投稿日 2019-03-26 03:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今週は皆さんいかがだったでしょうか?ランキングは上がりましたか? 下がりましたか?私の場合、なんと英語のブログが日本語ブログをランキングで超えてしまいました。何があったのでしょうか?...
-
投稿日 2019-03-08 10:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
まず世の中には大きく分けて二種類のホームページがあるということを知っておいてください。(1)1つ目は会社の情報を発信するページです。(2)2つ目は、そのホームページで他社の情報を発信するものです。アップル、マイクロソフト、IBMといったホームページは会社の情報を発信するためのページでこの分類からは1つ目に属します。グーグル、グルーポン、Yelp、楽天、YouTube、Facebook、アマゾン、eBay、Linked In といったページは2つ目に分類されます。ホームページが有名になる、アクセスが多くなるというのはこの分類から言うと2つ目のホームページなのです。個々の企業のホームページが有名に...
-
投稿日 2019-03-02 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんなに安いって知っていましたか?