-
なんていうか、自立というと誰かに頼ったりせず、力を借りるのでもなく、自分一人でなんとかしなくちゃ!そんなイメージがないですか?たしかに、一人で立つ力は必要だと思います。でも、一人では難しいと感じた時は、それは誰かの力を借りるタイミングだと思うのです。一人で頑張りすぎると、それは自立というより孤立して...
-
我が家には家訓というかキャッチコピーのようなものですが、共通の理念があります。それは「ブスでも愛嬌‼️デブでも愛嬌‼️」笑ちょっとお口が悪いのですが😅愛嬌がある人っていいですよね。素敵だと思います。きっと笑顔でいて、周りの人も幸せにできる人だと思うし、愛される人なんじゃないかな。時には失敗しても、「...
-
【日経WOMAN10月号 9月7日発売】働く女性対象の雑誌に、コーチングスクールとコーチ探せるを掲載していただきました。97ページをチェック‼️今やコーチングは経営者やアスリート、キラキライケイケ(笑)の人のためだけじゃなく主婦から学生までが利用できるもの。また習い事としても注目されています(*^^...
-
現在、佐藤舞さんに「情熱の源泉」を見つけていただいています!質問を受けながら、さらにそれを深掘りしていき、エッセンスを抽出していく作業でした。まだ3分の1ほどしか終わってないのですが、ボロボロ自分の価値観が見つかっています。その中で、自分が大切にしている習慣の1つをご紹介します。「映画館のど真ん中で...
-
少し前から、泣いた時など「まんまー」と呼ばれてるように聞こえることは何度もあったのですが、今日明確に「MA」と発音していて、娘の音、ではなく「声」として感じることができました。「呼ばれた」と感じてもう涙が止まりませーん😭😭😭😭😭もしかしたら呼んだんじゃなくてただ発達的に「ま」が最初に言いやすいんだと...
-
こういうのなんていうんだろう。夢があるというか。概念が覆されるというか。子ども心を現実にしてくれている、みたいな。純粋に「面白い」って思うのと、「なんかいいよね」ってなります。もし、私のおうちの前を通る人が、窓から見えるジジを見て通勤時、登校時、ちょっと心がほっこりしてくれていたら嬉しいな(●´ ω...
-
もうすぐ8ヵ月の我が子。イタズラっ子になってきたよーーーーー!移動範囲も広くなってきて、なんでも触りたいお年頃✨静かに起きてイタズラを漫喫してたりする🤣🤣イタズラしてる娘を見るのもまた楽しい🥰🥰かという私もイタズラ大好き‼️小さい頃、アライグマか何かの尻尾のキーホルダーを母のズボンの腰に付けて、その...
-
同じ考えがグルグルしてしまうことってありますよね決めたはずなのに、しばらくするとまたモヤモヤしたりしてそんな中先輩にコーチングしてもらい、自分の考えてることをダラダラダラダラ…笑すると自分の中に周りと比べて焦りがあったり、もっと自由に動きたい!という思いがあることに気が付きました。しばらくすると、未...
-
8ヶ月間近になって成長が著しい娘😳✨最近、所定の場所にポトンと掴んだものを離す、ということが出来るようになりました!!!(今まではキョトンでした)掴んだものを意思をもって離す。たったこれだけのことが家族にとってのビッグニュースになる赤子の力たるや凄いものです(*´ω`*)「成長してるーーーー」と母は...
-
この次の日、私は友人と会う予定で仙台にいました。もしこの日、偶然にチケットを取りそびれなかったら偶然に友人もバスにら乗り遅れなかったら、偶然に銀座コーチングスクールの無料体験講座が開催されてなかったら今の私はいないと思います。当時、無料体験講座は対面でしか行われていませんでした。たまたま前泊すること...