-
投稿日 2012-07-05 14:46
my favorite
by
birdy
琴平金丸座で、11/1~11まで。 歌舞伎じゃなく舞踊だけ。 地唄舞です。 新潟県佐渡島を拠点に活躍する太鼓芸能集団「鼓童(こどう)」とコラボレートした「いぶき」も初演だそうです。 金丸座だから身近に見られて綺麗でしょうね。 いい席がとれたらいいけど。 詳しくは四国新聞で。...
-
昨年末にSFに長期滞在、その後、3泊4日でLAへ ビィバリーヒルのホテルに滞在。早朝ウオーキングは 欠かさず実行 とある、小さなホテルの路上に、デザインの優れた長椅子が 置かれていました 目に付いたのでカメラへ...
-
投稿日 2012-07-01 18:44
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
口笛奏者の分山貴美子さんは「第34回国際口笛大会」 成人女子の部で総合優勝を果たした方です。 お祝いの口笛演奏は小鳥のさえずりのように 澄み渡った音色で 会場がほんのりとしっとりとした空気に包まれました。 http://kimikowakiyama.com/blog...
-
昨日も早朝ウオーキングの画像をアップしました。 今朝は、河畔の縁にある市の歴史博物館まで足を伸ばしました 明治時代の「運上所」(税関) 擬洋風建築物です。当時の大工が見よう見真似で設計 「なまこ壁」との調和が楽しいですね...
-
投稿日 2012-06-24 23:00
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
今年は、時間が取れる・・・って、楽しみにしていた”あじさい”さがし。 野生のあじさいを探す予定にしていた。 ところが、春先に不注意から、昔の怪我の後遺症が再発症、探すところではなかった。 リハビリの合間をぬって・・・少しの時間・・・アジサイあるところへ案内してもらった。 朝早くもあったが、そこは、割...
-
先日、古時計をアップしましたが、地球儀が乗った時計 こんな時計は、マントルピースのある家などに飾られたのでしょうか 現代の感覚では、時計と地球儀 余り、馴染みがありません。...
-
投稿日 2012-06-20 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
展来会の副題として、「ひとり Drawing Exhabition」のタイトルが付けられ、来る7月1日(日)まで【神戸アートビレッジセンター】(11:00~20:00)で開催されています。 築山有城さんは、1976(昭和51)年、神戸市生まれの彫刻家です。 2000年に、京都造形芸術大学美術彫刻科コ...
-
投稿日 2012-06-20 07:40
my favorite
by
birdy
11月1日~11日、琴平の金丸座で歌舞伎公演です。 秋のこんぴら歌舞伎! 玉三郎は、京都南座の顔見世で見ただけ。 顔見世は本当に「顔見世」だから、今度はじっくりみたいです。 舞踊、あるかなぁ? その前にチケット、取れるでしょうか? (演目、他の共演者、チケット料金など、詳しいことはわかりません) ~...
-
水と土の芸術祭と銘打ったイベントが行なわれています その一つ、中国人の芸術家の作った、バンブーハウス 中の窓から外を覗きました...
-
投稿日 2012-06-20 00:56
みどりの風
by
エメラルド
毎年恒例の芸術の街Fremontで行われるお祭りです。 メインは、土曜日の12時から始まるパレード。駐車場探しが大変だろうからとバスで行くことを計画したのですが、一本取り逃がし、目玉のボディペインティングした人たちによる自転車パレードに間に合いませんでした~! でも、出場者があちらこちらに出没し、雰...