English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#伝統"の検索結果
  • 破片の断面

    投稿日 2012-05-09 12:38
    カイの家 by hiro
     眞葛ミュージアムに展示してある眞葛焼の破片断面のアップである。緑の釉下彩部分、下絵具が素地と釉薬の間にあることがわかる。 さて、展覧会の入場者数、ゴールデンウィーク5月6日までの人数は3800人弱ということ。天気が悪かったからな..。あと、12日間。5000人行くかな...。 今日は、開館後、ロム...
  • 黄釉について

    投稿日 2012-05-08 00:00
    カイの家 by hiro
     「青華菖蒲画花瓶」である。これの黄色の背景は釉薬の色、すなわち、黄釉で、染付で菖蒲が描かれている。実は、眞葛博士さんによると、眞葛の黄色の釉下彩ものでも、箱書きには黄釉と書かれているものがあるそうだ。私は宮川香山が黄釉と黄色の釉下彩を同じものと表記するとは考えられなかったが.. そして、現在、東京国立博物館にある「黄釉銹絵梅樹文大瓶」も眞葛博士さんによると釉下彩だというのである。これは、1893年にシカゴ万博に出品され、現在、重要文化財になっている。これは、とても信じられなかったが、私はこれの背景の色が黄釉か釉下彩かどうか、じっくりと見たことがなかったので、反論できなかった。 しかし、家に帰...
  • 美人顋斉杜若画花生

    投稿日 2012-05-07 21:15
    カイの家 by hiro
     昨日は横浜にある眞葛ミュージアムへ行ってきました。半分は、松濤美術館のチラシ等を置いてもらうことが目的でしたが、HPを覗いたら、ゴールデンウィーク4,5,6日だけ、館内の作品撮影可ということでしたので、これはチャンスと思い、伺いました。ちょうど、11時からのギャラリートークが始まるところに着いて、...
  • 窯変紫結晶釉花瓶

    投稿日 2012-05-06 00:00
    カイの家 by hiro
     清風与平の窯変紫結晶釉花瓶である。高さは27cm。先日、購入した清風与平の本を見ながら検討した結果、五代目の作品のようだ。そもそも日本人で結晶釉を制作している作家は少ない。帝室技芸員では眞葛香山と板谷波山がいるが、いずれもひとつしか知らない。いや、板谷波山はふたつあったかな?そういえば、西浦も作っ...
  • 宮出

    5月5日 本住吉神社 例大祭の本宮です。お昼から宮出です。渡御に続き稚児行列、地車(だんじり)と続きます。
  • だんじり宮出

    この日は本宮。住吉地区、次の7區のだんじりが宮出します。呉田區  宮本西區  茶屋區  吉田區  空區  山田區  住之江區  観音林(神輿)勇壮ですね。老若男女、みなさん良い顔しています。お祭り、だんじりだからこその連帯感、日本の素晴らしい文化です。 【だんじりに女性が乗っていますが?】 昨年も ...
  • 住吉だんじり運行 『空區』 (動画)

    本住吉神社の例大祭宵宮での地車(だんじり)運行です。5月4日(祝) 『空區のだんじり』JR住吉駅の北側ロータリーにて。
  • 住吉地車(だんじり)始まる

    本住吉神社の例大祭に奉納する、「だんりじ(地車)巡行」 です。5月4日は宵宮。各地区のだんじりがその地区内を朝から夕方まで巡行します。宵宮巡行は、お子さんも参加します。弊社の前が吉田地区の吉田会館があり、だんじりの拠点になっています。  ★画像は 『吉田區のだんじり』 お昼の巡行風景。 (弊社の南側...
  • 住吉だんじり巡行 『宮本西區』(動画)

    こちらは 『宮本西區』 のだんじりです。住吉の地車(だんじり)は、「押すもの! 曳くもの! 鳴らすもの! 舞うもの!」 で、岸和田のだんじりのように走りません。住吉地区一帯を巡行するのが基本です。(運行距離は長いです)ただ一部、場所により動画のように走る場合があります。...
  • アートスケープにレビューが掲載されました。

    投稿日 2012-05-03 08:07
    カイの家 by hiro
     大日本印刷が運営している美術館、博物館情報サイト、アートスケープ(artscape.jp)5月1日号に、「ロイヤル・コペンハーゲン ビング・オー・グレンタール」展レビューが掲載されました。下の赤い部分をクリックしてください。 新川徳彦さんにレビューしていただきました。ありがとうございます。  塩川コレクション──魅惑の北欧アール・ヌーヴォー「ロイヤル・コペンハーゲン ビング・オー・グレンタール」: artscapeレビュー/プレビュー|美術館・アート情報 artscape  ...
  1. 183
  2. 184
  3. 185
  4. 186
  5. 187
  6. 188
  7. 189
  8. 190
  9. 191
  10. 192

ページ 188/334