-
こんにちは!合同会社orange linkの湯浅です。先日認知症介護実践者研修の課題設定の担当をしてきました〜担当したメンバーの多くのテーマが認知症の人が「家に帰りたい」と話されることに対してでした。介護では自己決定や尊厳の保持が謳われています。専門職の中には家に返してあげるのが自己決定や尊厳の保持...
-
こんにちは!合同会社orange link 湯浅です!ブログをアップしようと思って謝って消してしまいショックを受けています😅介護は誰でもできる仕事と言われる方がいると思います。専門職の中でもそういった方がいらっしゃいます。ですが私は違うと思っています。もっと言うと誰にでもできる仕事はこの世には存在しないと思っています。仕事と業務の違いとは?この観点が外せません。私はこのように捉えています。仕事には「心」がある業務には「心」が必要ないつまり自分の仕事を誰でもできる業務に落としているのは他でもない自分自身です。業務は手順や作業です。誰でもできるよう設計されているわけです。でも仕事は自分で考え顧客(...
-
充実した1日でした☺️朝早くからお会いしたかった方に会うことができとても有意義な時間を過ごすことができました🤣そのまま群馬県介護福祉士会主催の中堅職員研修の講師へ〜5時間の長丁場でしたが運営のサポートもあって無事乗り切ることが出来ました‼️受講者の皆さんはコロナウィルスの感染が落ち着かないだけでなく...
-
暑い中お世話になっているNPO法人響喜様にて管理者&リーダー研修を行いました全10回のコースのうち今回が8回目👀いよいよゴールが見えてきました✨期間的に少し中だるみする可能性もありましたが法人として研修だけでない取り組みもされているのが素晴らしくメンバーが着実に成長、変化をしている様子です☺️今回の...
-
おはようございます!合同会社orange link湯浅です本日は午前中にお世話になっている事業所に管理者&リーダー研修を行なってきますあなたは心理的安全性を聞いたことがありますか?色々なところで言葉が出るようになったので一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?ここでは細かい説明はしませんが心理的...
-
こんにちは!合同会社orange link湯浅ですこの状況下ではありましたが先週家族とUSJに旅行に行ってきました🙏数日経ちましたが特に感染することなく一安心😮💨これからお盆を迎えてさらに人の動きも多くなるので移動する時の一人ひとりの意識が大切になりますねこれから帰省や出かける予定の方は十分気をつ...
-
株式会社いつき様にて管理者&リーダー研修をさせていただきました✨今年の2月に行った群馬県介護福祉士会の研修に清村代表がご参加下さったご縁で研修の機会をいただきました☺️主に訪問支援を中心に事業を展開されてるためミーティングをメンバー間で行ったりコミュニケーションを深めるのを課題と感じられていました。...
-
こんにちは!合同会社orange link湯浅ですあなたは介護が第三の労働形態感情労働だとご存じですか?社会学者のホックシールド氏が提唱したのが感情労働です感情労働の特徴は相手の中になんらかの感情の変化を起こすこと自分の感情を誘発したり抑制したりしながら相手の中に適切な心理的状態を作り出す努力のこと...
-
なぜ介護事業所では主体的人材が育たないのか?もっとスタッフに主体的に動いてほしい😮💨いつも指示待ちで困る😮💨でもそれ・・・スタッフだけの問題ではありません。介護施設としてあることが足りていないからなんです👀キーワードは主体的人材を育てたいなら縛りを作れ!え?逆じゃないの?と思われるかもしれません...
-
2日間最高の学びでした💪普段は認知症ケアを伝える側の私ですがやはりインプットが大事な時もあります💫昨日、今日と群馬県庁32階〜NETSUGEN〜にてきらめき介護塾の渡辺先生よりきらめき認知症トレーナー養成講座をレクチャーいただきました✨めちゃくちゃ内容が濃いだけでなく知識の振り返りや自分とは違う視点...