-
投稿日 2010-01-06 02:06
みどりの風
by
エメラルド
この季節に食べたい物がみかん!こたつにみかんといかないまでも、オレンジではなくみかんが食べた〜い!そこで、似たような種類のかんきつ類をあれやこれやと試して7年目に突入しました。どれも今一歩物足りない。そんな中、ついに発見しました!日本のみかん!まさかこちらで手に入るとは思いませんでした!これを売って...
-
投稿日 2010-01-06 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
湊川公園が出れば、『公園前世界長』 でしょう。「公園前世界長」 の 「公園前」 は、立ち呑みや下町グルメの著者で有名な、芝田真督氏 〔bloguruではMSHIBATA〕 が「神戸立ち呑み八十八ヵ所巡礼」の、著書の中で命名されました。神戸には「世界長」の看板を上げてる店が多く、それらと区別するためと...
-
投稿日 2010-01-05 11:25
四季織々〜景望綴
by
keimi
昨日、DIVADIVAさんから、お土産をいただきました。【キハチのむかしバームクーヘン】熟練した職人さんが作る二十年分の年輪に当たる【キハチのむかしバームクーヘン】を大切にいただくことにします。...
-
投稿日 2010-01-05 07:28
my favorite
by
birdy
2009/12/31小鉢以外は、次々と運ばれてくるので、暖かい朝食です。ロールパン(バター、自家製リンゴジャム)、コーヒー、牛乳、キムチ入り野沢菜はセルフで自由に。(^_^)v朝からついつい食べ過ぎてしまいます。(−−〆)...
-
投稿日 2010-01-04 21:48
my favorite
by
birdy
2009/12/30(Wed.)志賀高原の家グリーン のお食事は、暖かいものは暖かく、冷たいものは冷たく!テーブルに揃った顔をみてから運ばれてきます。だから家庭的で美味しいです。(^_-)-☆【コメント欄にも画像あります】
-
投稿日 2010-01-04 20:41
四季織々〜景望綴
by
keimi
今年は、人脈が広がる年ということで、明日新潟に帰る前にうたたと新年会をしました。うたたの妹朧んちゃんとそして、朧んちゃんの師であるDIVADIVAさんと四葉のクローバーのイメージの新年会です。忘年会と同じく、キハチカフェで、話に花が咲きました。本日のランチは、海老、アボガド、トマト、ルッコラのサンド...
-
投稿日 2010-01-04 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
年末の「〆食べ呑み会」のお店です。神戸市兵庫区東山町にある、 『待久寿(まっくす)神戸東山店』昨年12月29日に紹介した、地鶏料理(焼き鳥)と洋食の店です。仲の良いご夫婦で営む、ホッと気持ちが和む家庭的な雰囲気のお店です。ここのこだわりは、食材です。兵庫産丹波地鶏、 鹿児島産桜島美湯豚、 神戸牛カイ...
-
投稿日 2010-01-03 21:25
LAN-PRO
by
KUMA
お正月のご馳走ブリが出回り、魚屋さんにはその粗が出てきました。当然ですが、お刺身に比べてとてもお安い価格です。冬大根も身が締まって美味しい季節です。旬の食材でブリ大根を作っています。ブリの粗は5センチ程度に切り、塩を満遍なく振って20から30分程度放置します。その後、たっぷりのの熱湯で表面が白色に変...
-
投稿日 2010-01-03 20:01
LAN-PRO
by
KUMA
あちこちで「美味しい!」と「ヨイショ」され、年初から製作を行っています。先ずは下準備です。1:鶏むね肉が材料です2:手で皮を引き剥がし、脂身や筋の部分取り除きます(皮などは捨てないで、よい出汁が作れます)3:処理した肉はラッピングし、冷凍庫に入れておきます。つづく...
-
投稿日 2010-01-03 15:03
四季織々〜景望綴
by
keimi
お正月三日のおちゃのじかんは、一口サイズの すずかけ鈴懸の【鶴】・【亀】・【松】です。吉徴・・・おめでたいしるし子どもの頃の結婚式の引出物は、よくこの鶴亀の和菓子てした。結婚式がある度にこのお土産が嬉しかったものです。今では、洋菓子に変わって、見かけることが少なくなりました。(もちろん洋菓子の引出物も好きです)...