-
投稿日 2012-04-25 22:06
my favorite
by
birdy
串カツのあと、またまた吉甲へ。 ウルトラ、愚息と3人で。 途中から、大阪のお稽古から帰ってきたババショフも加わって4人で。 目の前でたいらぎ貝8年ものを捌いてくれました。 中があんなんだとは知らなかった! 中に、ヤドカリの仲間も入ってた! お造り、とても美味しかったです。 「小柱」というのも初めて知...
-
投稿日 2012-04-25 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の3月6日にオープンしています【aRuN Cafe(アラン カフェ)】さんは、お弁当類の配達専門店です。 前回スナック「OBABA」に出向いた際、「こんなカタログが入っていたんやけど」とオババから<注文メニュー表>を見せていただきました。 「オババが晩ご飯食べていないときに、試しにお弁当とろうか...
-
投稿日 2012-04-25 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久保酒造の蔵から程近いところにあります。 神戸角打ち学会が推奨する 「豊潤」 の蔵です。 3年前に20年ぶりに蔵を再開して、見事に蘇った蔵です。 「大分三井」 と言う絶滅した幻の酒米を、農家に残ってた種籾から育て2年後に栽培して、 酒米として使用し、見事な酒を醸しました。 若き蔵杜氏の小松潤平さん、...
-
投稿日 2012-04-25 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
久しぶりの再訪です。 前回は、久保社長は出張中でお会い出来ませんでした。 今回は、近くまでお出迎えいただきました。 前回も工場長に蔵をご案内いただきましたが、今回は社長が自らのご案内。 麦焼酎のみにこだわった仕込を行っています。 この時期も焼酎は仕込んでいました。 発酵タンクの中まで見せていただきま...
-
投稿日 2012-04-25 14:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は朝から大分県宇佐市に向けて出発です。 目的は、宇佐の大洲にある友人の蔵見学です。 宇佐神宮は何度もお参りに訪れてますので今回は。 宇佐到着がお昼の時間、蔵見学の前に腹ごしらえ。 JR柳ヶ浦駅近くにある行き付けのお店です。 鰻の専門店でとても美味しい鰻を出してくれます。 注文で捌いて焼いてくれ...
-
投稿日 2012-04-25 12:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
なしか!祭りの打ち上げのあとは、いつものカラオケです。 府内町にある 「地下のおいさんバー」 です・。 この模様は以前ブログにアップしました。 http://jp.bloguru.com/kobenooisan/141549/2012-04-19 カラオケを出て〆のラーメンに...
-
投稿日 2012-04-25 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<得すき!> の第三段が出ていないかと「すき家」を覗いてみたのですが、新しいメニューは出ていませんでした。 それではと、道路の反対側の斜め向かいにあります【松屋:板宿店】に方向転換です。 「松屋」さん、食券を買い求めなければいけませんが、1万円札の両替機能としても重宝しています。 本日は「中落ちカル...
-
投稿日 2012-04-25 11:24
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
もう古いネタになりましたが、大分です。 「なしか!祭り」 が終わり、大分に戻ってカンちゃんを中心に打ち上げです。 会場は長浜にある馴染みのお店 「和食処 雄山」 お祭りにも参加した、マスター・女将さんが特別にお店を開けていただきました。 いつもの御手洗酒店組の仲間が13名集合。 マスター曰く 「今...
-
投稿日 2012-04-25 09:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかなから移動です。 これも久しぶりの 「かこも」 です。 10時過ぎで遅かったのか、日本酒メニューの中の好みの酒は売り切れ。 「雁木」 「而今」 「屋守」 「長珍」 が売り切れでした。 マスターに 「何か、いい酒を出してよ!」 と言ったらこれが出てきました。 ご存知、『十四代』 です。 「本丸」 ...
-
投稿日 2012-04-25 00:41
みどりの風
by
エメラルド
日曜日も好天に恵まれ、銀行へ行く用事があったので、いつもは行かない南の方へ歩きに行きました。 いつも車で通る道路沿いに、気になるお店Zen Dog's Tea House Gallery があります。 シアトルに引っ越して3年になろうとしていますが、その存在に気づきつつも何か入るのを躊躇する変わった...