-
投稿日 2021-09-06 15:55
つれづれなるままに
by
高橋京太
あ•り•が•と•う☺️なんと力ある言葉でしょう。人を生かす言葉であり、人はこのために生きているのかもしれない。あなたが「ありがとう」と言うたびに相手は生かされ「ありがとう」と人から言われた時、私たちは生きている実感を得る。あなたのしてくれたこといや、あなたがそこにいて下さるそのことがあ•り•が•と•う。今朝の朝食はホテルでフルーツを切った。ジャムを塗ったビスケットは、娘が昨日カルフォルニアに行く私のためにわざわざ早起きして手作りしてくれたもの。彼女が隣にいるような気配がして、いつもしてるように乾杯しながら「ありがとう」。昼にはクライアントから思いがけないギフトをいただいた。感謝のカードとともに...
-
投稿日 2021-08-29 14:26
つれづれなるままに
by
高橋京太
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。「信仰の戦いを戦い抜こう」"信仰の戦いを立派に戦い、永遠のいのちを獲得しなさい。あなたはこのために召され、多くの証人たちの前ですばらしい告白をしました。"(テモテへの手紙 第一 6章12節)(序論)「啐啄同時」(そったつどうじ)「啐」〜ひなが卵の中から殻を突く動作「啄」〜親鳥が外から殻を壊す手助け(1)信仰は神からのギフト(エペソ2:8)①テモテは家庭内での良い信仰感化に育てられてきたⅡテモテ1:5② 信者は既に信仰を持っているしそれを行使してるしそれに応答してきたその上で信仰には戦いがあるのか(2)信仰は人との共同作業①信仰に進むとき...
-
投稿日 2021-08-15 15:33
つれづれなるままに
by
高橋京太
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。「万軍の主である王をこの目で見た」イザヤ6章1〜7節"ウジヤ王が死んだ年に、私は、高く上げられた御座に着いておられる主を見た。その裾は神殿に満ち、セラフィムがその上の方に立っていた。彼らにはそれぞれ六つの翼があり、二つで顔をおおい、二つで両足をおおい、二つで飛んでいて、互いにこう呼び交わしていた。「聖なる、聖なる、聖なる、万軍の主。その栄光は全地に満ちる。」その叫ぶ者の声のために敷居の基は揺らぎ、宮は煙で満たされた。私は言った。「ああ、私は滅んでしまう。この私は唇の汚れた者で、唇の汚れた民の間に住んでいる。しかも、万軍の主である王をこの...
-
投稿日 2021-08-01 15:08
つれづれなるままに
by
高橋京太
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。「父は知っておられる」マタイの福音書 6章25~34節"ですから、わたしはあなたがたに言います。何を食べようか何を飲もうかと、自分のいのちのことで心配したり、何を着ようかと、自分のからだのことで心配したりするのはやめなさい。いのちは食べ物以上のもの、からだは着る物以上のものではありませんか。空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。それでも、あなたがたの天の父は養っていてくださいます。あなたがたはその鳥よりも、ずっと価値があるではありませんか。あなたがたのうちだれが、心配したからといって、少しでも自分のい...
-
投稿日 2021-07-19 05:32
つれづれなるままに
by
高橋京太
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。「いっさいを委ねなさい」ペテロの手紙 第一 5章1~7節"私は、あなたがたのうちの長老たちに、同じ長老の一人として、キリストの苦難の証人、やがて現される栄光にあずかる者として勧めます。あなたがたのうちにいる、神の羊の群れを牧しなさい。強制されてではなく、神に従って自発的に、また卑しい利得を求めてではなく、心を込めて世話をしなさい。割り当てられている人たちを支配するのではなく、むしろ群れの模範となりなさい。そうすれば、大牧者が現れるときに、あなたがたは、しぼむことのない栄光の冠をいただくことになります。同じように、若い人たちよ、長老たちに...
-
投稿日 2021-07-05 14:46
つれづれなるままに
by
高橋京太
ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。「ことばと思いとが」詩篇 19篇14節"私の口のことばと私の心の思いとが御前に受け入れられますように。主よわが岩わが贖い主よ。(序論)❶自然界による啓示 1ー6節❷みことばによる啓示 7ー11節❸聖霊による啓示 12ー14節(1)啓示があって、私たちに問われているもの①啓示〜これは人へのギフトである応答は祈りとなった(御中元を戴いてお返しをしないだろうか)② ことば>思いことばと言う可見出来る行為は思いと言う不可見の思惟から産まれる(主イエスのモーセ十戒の解釈・マタイ5:27-28)"『姦淫してはならない』と言われていたのを、あな...
-
投稿日 2021-06-28 12:27
つれづれなるままに
by
高橋京太
父の日に寄せて〜その6【聖書は男尊女卑を勧めているのか】私は23歳で神学院を卒業し、牧師としての最初の1歩を三重県のある漁村で始めました。そこは米国人女性宣教師が1人で教会を運営されていらっしゃたところで、私は「伝道師」という任命をいただいて、牧師であるその女性宣教師の補佐役として着任したのです。聖書が女性が宗教指導者として立つことを禁じているなら、当時の教団が下した任命は誤りだったのでしょうか。その女性宣教師は私が生まれる遥か10年以上も前から日本宣教に単身で励み、そしてその漁村においても既に私の年齢以上の年月を教会建設に注いでおられました。聖書の言葉を再度記します。「私は、女が教えたり男を...
-
投稿日 2021-06-27 13:08
つれづれなるままに
by
高橋京太
父の日に寄せて〜その5【聖書は男尊女卑を勧めているのか】キリスト教会内の女性の地位について多少なりとも論じていますが、教会人の皆様から今一つコメントが少ないのは、女性を恐れてばかりのことではないと思います。笑。これは以前から一歩間違えると教会が分裂しかねない微妙な問題なのです。実は、女性の教職者は聖...
-
投稿日 2021-06-24 11:20
つれづれなるままに
by
高橋京太
父の日に寄せて〜その3【聖書は男尊女卑を勧めているのか】先回はパウロが創造の際の秩序から、男性の女性に対するリーダーシップが依拠している点を見ました。そこで創世記の記事から女性は男性にとってどのような立場として創られたのか確認したいと思います。"また、神である主は言われた。「人がひとりでいるのは良く...
-
投稿日 2021-06-22 12:25
つれづれなるままに
by
高橋京太
父の日に寄せて〜その2。【聖書は男尊女卑を勧めているのか】「女のかしらは男です」(コリント人への手紙 第一 11章3節)そのようにコリント教会宛に書かれたメッセージは、当時のある特定教会にだけ当てはまるものでしょうか。それとも時代を超えてさらに全世界のキリスト教会にも適応できる普遍的な教えなのでしょうか。これを考察するにあたりそのような教えが抽出されている土台がどこにあるかを探し当てねばなりません。そこでテモテへ書いたパウロ書簡にある男女関係の教えの箇所を参考にします。「私は、女が教えたり男を支配したりすることを許しません。むしろ、静かにしていなさい。アダムが初めに造られ、それからエバが造られ...